図1●ソーラーシェアリング関連の展示は来場者の関心を集め、人だかりに。写真はルネサンスエコファームの出展ブース(撮影:日経BP)
図1●ソーラーシェアリング関連の展示は来場者の関心を集め、人だかりに。写真はルネサンスエコファームの出展ブース(撮影:日経BP)
[画像のクリックで拡大表示]
図2●フジプレアムの追尾型の太陽光発電システム(撮影:日経BP)
図2●フジプレアムの追尾型の太陽光発電システム(撮影:日経BP)
[画像のクリックで拡大表示]
図3●丸文の最大出力12kWのパッケージで420万円のソーラーシェアリング・サービス(撮影:日経BP)
図3●丸文の最大出力12kWのパッケージで420万円のソーラーシェアリング・サービス(撮影:日経BP)
[画像のクリックで拡大表示]
図4●扇港電機が出展した、稲作など大規模な農作を想定したソーラーシェアリング・システム。トラクターなどの通行を妨げない構造(撮影:日経BP)
図4●扇港電機が出展した、稲作など大規模な農作を想定したソーラーシェアリング・システム。トラクターなどの通行を妨げない構造(撮影:日経BP)
[画像のクリックで拡大表示]
図5●イー・コモンズのソーラーシェアリング・システムの埋め込み部(撮影:日経BP)
図5●イー・コモンズのソーラーシェアリング・システムの埋め込み部(撮影:日経BP)
[画像のクリックで拡大表示]

 10月9日~11日に幕張メッセで開催されている「第3回 国際農業資材Expo」において、メガソーラー(大規模太陽光発電所)を視野に入れた出展を回った。田畑の上に太陽光パネルを設置し、農業を続けながら売電事業を実現できるソーラーシェアリングから、広い農地を転用して大規模な発電所を建設することを想定した出展まで、約10社が展示していた。

 ソーラーシェアリングでは、自社による取り組みを中心に講演したルネサンスエコファーム(山口県防府市)のほかか、フジプレアム(兵庫県姫路市)、丸文(東京都中央区)、扇港電機(三重県四日市市)、イー・コモンズ(大阪府枚方市)などが関連サービスや関連製品を提案し、多くの来場者が関心を示していた(図1)。特に、ソーラーシェアリング向けの太陽光発電システムを販売する企業などは、日射量や予想される農作物との兼ね合い、初期投資や保証、売電収入のシミュレーションなどを示すなど、農家の関心を引く展示が多くみられた。

 太陽光発電システム・メーカーであるフジプレアムは、追尾型の太陽光発電システムを出展した(図2)。駐車場向けなどで実績のあるもので、農家にとっては導入コストの高さが課題となるが、島根県や福島県で稲作とのソーラーシェアリングの実績があるという。

 ソーラーシェアリング向けとして提案していたのは、1台に最大出力225Wの太陽光パネル20枚を搭載した追尾型システム。太陽光パネルは、表面のカバーガラスに、一般的な3.2mm厚の白板ガラスではなく、0.8mm厚の強化ガラスを採用して重さを9.5kgに軽量化している。

 商社の丸文は、農地転用の申請から、売電開始までに必要な手続き、太陽光発電所の建設までパッケージ化したサービス「Solar営農」を紹介した。架台の上を太陽光パネルが覆いつくす設計のため、下で栽培する農作物は、ニンジンやジャガイモ、サツマイモなどの根菜類を想定している。

 目を引いたのは、最大出力12kWのパッケージで420万円(税抜)という価格である(図3)。既製品で構成される架台と基礎を一体化して標準化するなどの工夫によって、低コスト化を実現している。このパッケージに含まれる太陽光パネルは単結晶シリコン型の最大出力250W品が48枚、パワーコンディショナー(PCS)は定格出力5.5kWが2台。太陽光パネルは、同社が販売代理店を務めている台湾ネクスパワーテクノロジー製、PCSは田淵電機製である。

 電気設備を手がける扇港電機は、ソーラーシェアリング向けの太陽光発電システムを出展した。稲作など、トラクターなどの農機を使った大規模な農作を想定したもの。最大出力240Wの太陽光パネルを20枚配置した9m角の架台を並べて建設する(図4)。

 この架台の内側には柱などの障害物がないため、トラクターなどが1往復半できるという。1反(約992m2)の田畑の場合、この架台を縦2列に並べて定格出力9.9WのPCSをつなぎ、この構成を横5列に並べていくことで、最大出力48kWの発電所を構築できる。採用する太陽光パネルはパナソニック製、PCSは田淵電機製である。

 産業用の太陽光発電システムを販売するイー・コモンズも、ソーラーシェアリング向けの太陽光発電システムを出展した(図5)。同社のシステムでは、予算などに合わせてさまざまな太陽光パネルを選べることができ、日射量と発電量、農作物ごとの育成に必要な日射の条件などを示していた。