「明るさの追求」から「新しい照明技術“ならでは”の価値を加える取り組み」へ――。

 LEDや有機ELを用いた照明技術が転換期を迎えている。2013年3月5日~8日に東京で開催された「ライティング・フェア2013」は、新しい照明技術の可能性を広げる展示に沸いた。昨年までは若干ぎらぎらとした光を多く感じたが、今年は会場の雰囲気が落ち着いた様子だった。市場も急速に拡大し、明るさだけを追及するのではなく、やわらかい光で快適な空間を感じることができた。

 今回の展示会場では、有機EL照明の展示数が大幅に増えたことが大きな特徴だった。応用分野としてさらに新しい用途開発に向けた意見収集を積極的に行う動きが目立ったと同時に、透明有機EL照明などでLED照明との差異化を図る製品や、実際に販売が開始されている製品も多く並んだ。

照明器具メーカーも有機EL照明を積極的に訴求

東芝ライテックは半透明有機ELパネルと、ワイヤレス給電方式の有機ELをコンセプト・ステージで展示。(写真:グラナージュ)

 有機EL照明を昨年に続き出展したNECライティングやカネカ、コニカミノルタホールディングス、東芝、パナソニック(パナソニック出光OLED照明)、三菱電機照明に続き、岩崎電気やオーデリック、コイズミ照明、日立製作所、山田照明が初めて同照明やパネルを展示した。

 DNライティングや日本精機、山形県産業技術振興機構などライティング・フェアに初めて出展する企業・組織も多くの人を引き寄せた。有機EL照明は、今年から多くの照明器具メーカーで取り扱いが始まっている。(同展示会の昨年の展示製品については「各社から有機EL照明の参考出展相次ぐ」

 従来と同様の製品の使い方はもちろんのこと、「半透明」や「鏡(ミラー)との組み合わせ」を特徴とする製品が目立ったことが今回の展示会で見えてきた有機EL照明のトレンドだった。三菱重工業とローム、凸版印刷などの合弁会社ルミオテックや、三菱化学が開発した有機EL照明パネルを採用する照明器具メーカーは増えた。コスト低下につながる技術開発も登場し、同市場は活況な状況だが、今後どのように市場を拡大するか、LED照明との差異化など、まだ課題は残る。