Sony Mobile Communications社の黒住氏
Sony Mobile Communications社の黒住氏
[画像のクリックで拡大表示]

 英Sony Mobile Communications社はIFA 2012で、「Xperia」シリーズのスマートフォンの新機種3モデルを発表した(Tech-On!関連記事)。スマートフォン市場を牛耳る米Apple社や韓国Samsung Electronics社に、どのように対抗していくのか。商品企画を担当した同社Vice President, Head of UX Product Planningの黒住吉郎氏に、新機種に懸ける思いを聞いた。

 今回開発した新機種にはどのような思いを込めたのか。

黒住氏 弊社は2012年2月にソニーと統合し、それ以後、ソニー・グループ全体としてモバイル機器事業の大きな改革を進めている。そうした流れをくんだ第一弾製品が、今回発表した端末だ。エンタテインメント性やデザインなどのあらゆる要素に関して、ソニーの総力を挙げた。ソニーはこれまでもスマートフォンを戦略製品と位置付けてきたが、Xperiaシリーズが全社事業において果たす役割はこの先ますます高まる。IFA 2012の記者発表会での平井(ソニー 代表取締役社長の平井一夫氏)の時間配分にもそれは表れていたと思う。

 ソニーはスマートフォン事業において、何を強みに勝負していくのか。

黒住氏 フィーチャーフォンの時代に、旧Sony Ericsson社は一定の成功を収めた。その際に重視した戦略は、ソニーが強みを持つエンタテインメント性をできるだけシンプルにユーザーに訴求しようというものだった。

 スマートフォンの時代を迎えて、端末に搭載される機能ははるかに多彩になった。これに対応して、ソニー・グループが持つネットワーク・サービスや音楽・映画のコンテンツなど、すべての総合力で勝負しなければならなくなった。「ソニーは、Apple社もSamsung社も持ち合わせていない総合力を持つ、世界で唯一の企業だ。だがその総合力を生かせないままでは、もったいない」という声を外部から受け取っている。こうした声を真摯に受け止めている。今回の端末はソニーの総力を挙げたものという表現をしたが、その取り組みはまだ序章にすぎない。ソニーの総合力を真に生かせた時にこそ、世界市場でのポジションを高められると思う。

 今回の3モデルのうち2モデルにNFC(near field communication)機能を搭載した。端末をタッチするだけで音楽を再生できるスピーカーなど、NFC対応のアクセサリも用意している。

黒住氏 NFCには大きな可能性を感じている。機器間接続において、ペアリングを含むセットアップの手間を省ける利便性は特に意味があると思う。今後、例えばテレビやカメラにNFCの機能が搭載されれば、モバイル機器などとの間で、もっと楽にデータやコンテンツをやり取りできるようになる。今回の展示では、周辺アクセサリとの“ワンタッチ接続機能”を強くアピールした。われわれの取り組みに刺激を受ける形で、さまざまな機器や周辺アクセサリのメーカーが、NFC対応に取り組んでくれると望ましい。

 今後、スマートフォンやタブレット端末などのモバイル機器はどのようにすみ分けていくのか。

黒住氏 さまざまなモバイル機器の境界は、確かにあいまいになりつつある。スマートフォンとタブレット端末の違いは、ユーザーからみるとディスプレイ寸法の違いだけに見えるかもしれない。だが、両者ではユーザーに提供できる体験(エクスペリエンス)が異なるし、端末ごとにどのようにユニークな体験を提供できるかは我々が追求していくべきテーマだ。個人的には、モバイル機器が特定の形態に集約されることはなく、複数の形態が共存していくと思う。モバイル機器にどのような機能を統合していくのか、あるいはどのように機器ごとに機能を分散させていくのか。その方向性を見極めていきたい。