図1 富士経済の予測
図1 富士経済の予測
[画像のクリックで拡大表示]

 富士経済は、大型の蓄電装置に関する市場調査の結果を報告した。ハイブリッド車(HEV)や電気自動車(EV)などに向けた蓄電装置の市場規模は、2010年に1365億円のところ2016年に7倍超の1兆130億円になると予測する。Liイオン2次電池が大半を占め、9000億円近くを見込む。2010年時点ではHEVに向けたNi水素2次電池の市場規模が1000億円程度と多くを占めるが、今後はHEVやEVなどにLiイオン2次電池の搭載が進むためとする。

 「エネルギー・大型二次電池・材料の将来展望 2011」にまとめた。対象としたのは自動車や電力システムなどの大型機器向けで、携帯電話機やノートパソコンなどは含んでいない。蓄電装置としてはLiイオン2次電池とNAS(ナトリウム-硫黄)電池、Liイオンキャパシタ、電気二重層キャパシタ、鉛蓄電池(自動車の補機類向けは除く)、Ni水素2次電池を対象にした。

 Liイオン2次電池全体の市場規模は2010年で975億円のところ、2016年に約12倍の1兆2256億円を見込む(図1)。そのうち97.2%がHEVやEV、プラグインハイブリッド車(PHEV)、電動アシスト自転車といった輸送機器向けで、EVとPHEVはそれぞれ約3000億円を占める。

 NAS電池の市場規模は2010年の216億円が2016年には855億円に、Liイオンキャパシタは6億円が23億円に、電気二重層キャパシタは75億円が274億円に、鉛蓄電池は3970億円が6240億円に、Ni水素2次電池は1161億円が1354億円になると予測する。

 また、電力系統や住宅などに向けた蓄電装置の市場規模は2010年に321億円のところ、2016年に1226億円になると見込む。太陽光発電や風力発電といった再生可能エネルギーの導入が増えることに伴い、電力変動を安定化させるのに蓄電装置が使われるとする。