図1 Kinectの上側筐体を外したところ。写真上側がKinectの前面である。前面から前段,中段,後段の「3段構造」となっている。前段には赤外レーザや赤外用カメラ,可視光を検出するカメラといった光学部品を配置している。中段部分には,中型基板と小型基板が,後段には大型基板が一枚配置されている。前段にある赤外レーザやカメラ,可視光カメラは,フレキシブル基板で中段部分の中型基板と接続されているのがわかる。後段の大型基板に実装されたチップに,放熱用の薄い金属板が付けられている。
図1 Kinectの上側筐体を外したところ。写真上側がKinectの前面である。前面から前段,中段,後段の「3段構造」となっている。前段には赤外レーザや赤外用カメラ,可視光を検出するカメラといった光学部品を配置している。中段部分には,中型基板と小型基板が,後段には大型基板が一枚配置されている。前段にある赤外レーザやカメラ,可視光カメラは,フレキシブル基板で中段部分の中型基板と接続されているのがわかる。後段の大型基板に実装されたチップに,放熱用の薄い金属板が付けられている。
[画像のクリックで拡大表示]
図2 隙間に太さが異なるケーブル類がはわせてある。
図2 隙間に太さが異なるケーブル類がはわせてある。
[画像のクリックで拡大表示]
図3 画面中央にあるのが冷却ファン。指でつまんでいるのは,側面の筐体。側面の筐体を外したところ,冷却ファンのゴム・ケースも一緒に外れた。
図3 画面中央にあるのが冷却ファン。指でつまんでいるのは,側面の筐体。側面の筐体を外したところ,冷却ファンのゴム・ケースも一緒に外れた。
[画像のクリックで拡大表示]
図4 側面筐体と冷却ファンを外したところ。
図4 側面筐体と冷却ファンを外したところ。
[画像のクリックで拡大表示]

前回

 Kinect本体(各種センサを搭載した部分)の筐体を開き,内部構造に目をやる。内部のレイアウトはおおまかにいって,前面側(ユーザーに向ける側)から前段,中段,後段の「3段構造」となっている(図1)。各段はネジやコネクタで接続されており,一種のモジュールとなっている。

 前段には赤外レーザや赤外光用のカメラ,そして可視光を検知するカメラといった光学部品を配置している。中段部分には,中型基板と小型基板がそれぞれ一枚,後段には大型基板が一枚配置されている。

 前段にある赤外のレーザやカメラ,そして可視光を検知するカメラは,フレキシブル基板を介して,中段部分の中型基板と接続されている。大型基板上に実装されたチップの上には,薄い金属の放熱板が取り付けられている。

 Kinect内部の3段構造自体は,一見するとシンプルだが,隙間をぬってさまざまな種類のケーブルをはわせているために,ごちゃついた印象を受ける(図2)。

 Kinect本体の両端には通気孔があり,赤外レーザが搭載されている側,つまり前面から見て左側に冷却ファンが搭載されている(図3)。ファンを回し,各段の隙間に空気を流して,冷却効果を高めている。レーザ側にファンが配置されていることから,レーザ素子をより効率よく冷却する狙いがありそうだ。

 ファンはゴム・ケースに収納されている。これを見たある技術者は,
「音声認識の妨げにならないように,ファンから発生する音を抑制するためではないか」,とみる。

 すぐさまファンを本体から外し,分解を進めていく(図4)。

続く