図◎HEV用SCiBの出入力特性
図◎HEV用SCiBの出入力特性
[画像のクリックで拡大表示]

 東芝は、ハイブリッド自動車(HEV)用の出入力性能、耐久性、および安全性に優れた新型二次電池「SCiB」を開発した。この二次電池は、負極にチタン酸リチウム(LTO)、正極にマンガン系材料を使用する。すでに東芝は負極にLTOを用いたSCiBを開発しているが、今回の発表は、HEV向けに高出入力性能と耐久長寿命性能を付加したSCiBを開発したというもの。これによって自動車メーカーは、少ないエネルギ量(電池容量)で高い出入力密度を持つHEV用電池パックを開発し、電池パックを小型・軽量化できる。

 現在HEV用の二次電池としては、ニッケル水素電池が採用されている。次世代HEVには電池パックをさらに小型・軽量化する必要があり、それを実現するうえで高出力・高エネルギ密度化が欠かせない。東芝が開発したSCiBは、20~80%の広い充電率(SOC:State of Charge)範囲で2600W/kg以上の高い出入力特性を備える。

 東芝が開発したSCiBは、20~80%の広い充電率(SOC:State of Charge)範囲で2600W/kg以上の高い出入力特性を備える(図)。図のような平坦な高出入力特性は、電池を小型・軽量化するうえで重要である。出入力特性が平坦になるのは、LTO負極のリチウムイオンを吸蔵放出する電極電位が約1.55Vの一定電位でSOC変化による電池電圧の変化が小さくなり、出力値(電圧×電流)の変化が緩和されるためである。また、負極電位が一定であるため、高入力充電しても有機溶解液の還元分解や金属リチウムの析出を生じない。

(この記事の詳細はこちら