大型2次電池の国内市場
大型2次電池の国内市場
[画像のクリックで拡大表示]

 富士経済は電動工具や電動アシスト付き自転車,自動車,電力貯蔵といった大型製品に使われる大容量2次電池と部材の市場調査の結果を発表した(発表資料)。調査対象は,自動車/輸送機器分野,電力貯蔵/負荷平準化分野,家電/DIY機器分野,産業用機械/工作機械分野の4分野の35製品向けの市場である。

 2008年度の大型2次電池の国内市場規模は,対前年比3.2%増の3136億円となる見込み。2014年度には対2008年度比69.7%増の5321億円に達すると予想する。現在,市場の50%以上を占めるのは鉛蓄電池だが,2014年までにはハイブリッド車向けなどの重要拡大で,Ni水素2次電池が鉛蓄電池を上回ると予想する。加えて,Liイオン2次電池や電気2重層キャパシタ市場の成長も期待できるとする。富士経済が2014年度までに最も伸びると予測するのはLiイオン2次電池市場で,対2008年度比552.4%増の946億円となる見込み。次いで伸びるのは電気2重層キャパシタで,同311.1%増の111億円を見込む。Ni水素2次電池は同130.1%増の2078億円の見込みである。

Ni水素2次電池やLiイオン2次電池は自動車/輸送機器分野で拡大

 種類別に見ると, Liイオン2次電池の2008年度の国内市場規模は,145億円の見込み。Liイオン2次電池は,Ni水素2次電池やNiCd(ニッケル・カドミウム)電池,鉛電池からの代替需要などによって,すべての分野で採用が進んでいるという。分野別に見ると,自動車/輸送機器分野が市場の53%,家電/DIY機器分野が46%を占める見通し。自動車/輸送機器分野の用途は,現在,大半が電動アシスト付き自転車である。ハイブリッド車への採用が本格化する2011年以降は,自動車/輸送機器分野が急激に拡大するという。

 Ni水素2次電池の2008年度の国内市場規模は903億円の見込み。この9割以上を占めるのは,自動車/輸送機器分野という。今後,ハイブリッド車向けの需要がさらに拡大すると見られることから,この割合はいっそう高まると予測する。一方,電力貯蔵/負荷平準化分野では,太陽光発電や風力発電などにおいて実証実験が行われているものの,2014年度に市場を占める割合は低いとみる。

 電気2重層キャパシタの2008年度の国内市場規模は27億円。このうち,自動車/輸送機器分野が市場の53%,産業用機械/工作機械分野が市場の42%を占める見通し。ハイブリッド車の非常用電源(電子制御ブレーキの補助電源)向けの需要が急拡大しているという。また2009年~2010年をメドに,アイドリング・ストップ機構付き自動車のスターター駆動用途が本格化するとみる。このため,今後自動車/輸送機器分野の市場は拡大する見通し。産業用機械/工作機械分野では,無停電電源装置(UPS)での採用が増えているという。