AND社 Managing DirectorのHiggs氏
AND社 Managing DirectorのHiggs氏
[画像のクリックで拡大表示]
AND社が開発した,病気検知機能付き携帯電話機。「Nokia」のロゴの右にある穴に息を吹きかけて病気を判定する。
AND社が開発した,病気検知機能付き携帯電話機。「Nokia」のロゴの右にある穴に息を吹きかけて病気を判定する。
[画像のクリックで拡大表示]

 英Applied Nanodetectors Ltd.(AND社)は「国際ナノテクノロジー総合展(nano tech 2009)」で,息を吹きかけることで各種の病気を検知する携帯電話機を試作し,出展した。携帯電話機はフィンランドNokia社製。日本の通信事業者とも事業を進めたいという。

 この携帯電話機には,AND社が開発した,CO2,NOx,アンモニア(NH3)など各種のガスを検知するセンサを集積したチップが搭載されている。このチップは,息の成分の中から,各種のガスの成分を検知し,それらの強さをマトリックス化する。その結果を,各種の病気の特徴に照らし合わせることで,病気の検知などが可能になるという。照合の様子は「指紋の照合に似ている」(AND社 Managing DirectorのVictor Higgs氏)という。

 同社が検知可能と主張するのは,喘息,糖尿病,肺ガン,欧州で「ガストロ」と呼ばれる食中毒の一種,口臭の強さ,呼気中のアルコール濃度などである。

 口臭の強さを測る端末はすでに販売されているが,これほど多くの検知機能を1チップで検知し,しかも携帯電話機に実装した例は初めて。携帯電話機がこれらの病気や異常などを検知すると,本人またはかかりつけの医者などに自動的に情報が通知されるため,病気を早期に発見できるとする。

 ただし,欧州でもこの携帯電話機が発売される時期は決まっていない。「欧州は携帯電話機メーカーが強いのでNokia社に先に声をかけた。日本は通信事業者が強いのでそちらと話を進めたい。日本で実用化されれば,アジア全体に広がるのは時間の問題になる」(Higgs氏)。

この記事を英語で読む