中央の黒い箱が「マルチレコードキャスト」を搭載したサーバー。左の一番奥のパソコンと右のパソコンにハイビジョン映像を同時配信していた
中央の黒い箱が「マルチレコードキャスト」を搭載したサーバー。左の一番奥のパソコンと右のパソコンにハイビジョン映像を同時配信していた
[画像のクリックで拡大表示]
「リモートスクリーンテクノロジ」を搭載したサーバー(左)とクライアントパソコン(右)。クライアントパソコンにはサーバーの画面が表示され、操作できる。写真では同じストリーミング映像を再生中
「リモートスクリーンテクノロジ」を搭載したサーバー(左)とクライアントパソコン(右)。クライアントパソコンにはサーバーの画面が表示され、操作できる。写真では同じストリーミング映像を再生中
[画像のクリックで拡大表示]

 NECは、千葉市の幕張メッセで開催中の「CEATEC JAPAN 2007」で、新技術を搭載したホームサーバーを展示している。ハイビジョンを2番組同時に録画、再生できる「マルチレコードキャスト」という技術や、外出先のパソコンからリモートで操作できる「リモートスクリーンテクノロジ」という技術などを搭載するもので、2008年前半の製品化を目指す。

 「マルチレコードキャスト」はハイビジョン画質の番組を2本同時に録画しながら、2台のクライアントパソコンに録画済みの映像データを配信するサーバーの技術。これらの処理を同時に実行するには負荷がかかるが、独自のソフトとファイル管理方法を採用してハードディスクへのアクセスを高速化するとともに、配信制御専用のチップを搭載してCPU負荷を軽くすることで、実現した。

 また、ホームサーバーの内部を、録画用のシステムと、録画したコンテンツの再生・管理用のシステムに分離。録画用システムには24時間体制の監視機能と異常を検出した際の自動復旧機能を搭載したり、2台のハードディスクに交互にデータを書き込む仕組みを入れることでシステムの耐久性を高めたりするなど、安定稼働を図っている。

 リモートスクリーンテクノロジは、外出先のクライアントパソコンでホームサーバーのデスクトップを表示し、操作するためのサーバーおよびクライアントの技術。外出先の公衆無線LANサービスなどからクライアントパソコンで自宅のホームサーバーにアクセスし、ホームサーバー内に蓄積した動画や静止画を視聴したり、ホームサーバーを介してインターネットにアクセスしたりできる。ホームサーバーとクライアントパソコン間の通信は独自技術で圧縮され、VPNを介してやり取りされる。クライアントパソコンから閲覧するのが文字情報の場合は1Mbps程度、動画の場合は10M~20Mbps程度の通信速度があれば、快適に使用できるという。

日経パソコン オンラインパソコン関連の「CEATEC JAPAN 2007」会場速報は日経パソコン オンラインの報道特設サイトでご覧いただけます。

この記事を英語で読む