米Microsoft Corp.は新興市場のユーザーに向けに,パソコンの購入機会を増やす仕組みを導入する。具体的にはパソコンを安く販売し,プリペイド・カードを購入したり,月単位の使用契約を結んだりしたユーザーを対象にソフトウエアの利用を可能にする。こうした従量課金によるパソコン・サービスの実現手段をMicrosoft社は「FlexGo」と名付けた。ブラジルや中国,ハンガリー,インド,メキシコ,ロシア,スロベニア,ベトナムでサービスを提供する予定という。2006年5月23日から米国で開催される「WinHEC 2006」でFlexGo対応パソコンを公開する予定。

 同社は安い初期費用でパソコンを利用できる環境を整えることで,新興市場でのユーザーの拡大を狙う。同社が新興市場に目を付けたのは,この市場ではパソコンの製品価格がユーザーの収入に比べて高過ぎるからだ。そのため,パソコンを利用したいと考えているユーザーは多く存在しても,実際には購入に至っていなかった。米Advanced Micro Devices,Inc.やドイツInfineon Technologies AG,米Intel Corp.などのハードウエア・ベンダーや電話会社,金融サービス事業者と提携したことで,今回の従量課金サービスを実現したという。

 パソコンの初期購入費は通常の約1/3とし,初期購入時で800時間までパソコンの機能を使用できる。800時間以上パソコンを利用したい場合は,プリペイド・カードを購入してカードに記載された番号をパソコンに入力したり,月単位での契約を交わしたりすることで,使用が可能となる。FlexGo対応パソコンには,ユーザーのパソコン使用時間を計測するためのハードウエアが実装されている。