MEMSの加工技術やこれを使った機器・デバイス・製造装置の事業化を進めている技術者・経営者に向けた技術経営(MOT:management of technology)の指針を紹介する。MEMSの製造技術は,半導体向けと近い微細加工技術に基づく。しかしビジネスにおいては,半導体と同様のセンスで進めるべきではない。このような視点に基づく連載が「MEMS on MOT」である。著者は,半導体・MEMS関連のコンサルティング会社TIG(テクノ・インテグレーション)の代表取締役で早稲田大学客員教授の出川通氏。(三宅常之=NIKKEI MICRODEVICES)

  • 第 1回—「半導体とMEMSはどう違う」
  • 第 2回—「MEMSロードマップ作成のために」
  • 第 3回—「的確なマーケティングのために」
  • 第 4回—「“MEMS的発想”とは」
  • 第 5回—「五つのビジネス・モデル」
  • 第 6回—「低リスクで新規事業を立ち上げる」
  • 第 7回—「MEMSは産業のコメか,それとも」
  • 第 8回—「MEMSの障壁は横文字の専門用語?」
  • 第 9回—「MEMS活用に必要な二つのインタフェース」
  • 第10回—「アライアンスの重要性」
  • 第11回—「産学・産官・官学の正しい連携」
  • 第12回—「産官学連携:米国の事例」
  • 第13回—「産官学連携:フランスの事例」
  • 第14回—「産官学連携:ドイツ・スイスの事例」
  • 第15回—「産官学連携:アジアの事例」
  • 第16回—「産官学連携:日本の事例」
  • 第17回—「MEMSの実用化には何年かかる?」
  • 第18回—「ハイテク製品のマーケティング手法,顧客を知れ」
  • 第19回—「MEMSで組織論を語る」
  • 第20回—「重工業製品の信頼性を高める」
  • 第21回—「材料メーカーはMEMSとどう向き合うべきか」
  • 第22回—「正しい「ナノテク+MEMS」」
  • 第23回—「大企業はなぜMEMSで失敗するのか」
  • 第24回—「知財の価値は応用側へ,MEMSの対応は?」
  • 第25回—「誰のためのロードマップ作成か?」