IEEE802.11シリーズ(Wi-Fi)とBluetooth。それぞれの規格化団体が、この2大無線インターフェースを、成長期待の高いIoT(Internet of Things)の主要通信方式とするべく活動中だ。無線LANはサブGHz帯を使ったIEEE802.11ah、BluetoothはBluetooth Low Energy(Bluetooth Smart)の機能拡張で挑む。

 IT機器で最も普及している無線通信技術がIEEE802.11シリーズ(Wi-Fi)とBluetoothだ。今、この2大技術がIoT(Internet of Things)という新しい領域に入り込もうと猛烈に動いている。以下ではそれぞれの動向を解説する。

用途を広げる無線LAN
adとahでさらに拡大

 LANの無線化を目的に規格化されたIEEE802.11シリーズは、その後、着実に高速化と用途の拡大を遂げてきた(図1)。

図1 “無線LAN”の殻を飛び出す
無線LANはその名の通り、LAN向けだった。2012年以降、有線インターフェースと競合する近距離・超高速や、1kmにもおよぶ長距離・低速領域に対象範囲が拡大している。()内は規格が策定された年。
[画像のクリックで拡大表示]

 IEEE802.11シリーズが無線LANの本命規格として、市場で普及を始めたのは、1999年に規格化されたIEEE802.11bからだ。その後、最大伝送速度11Mビット/秒の11bから、最大54Mビット/秒の11g(2003年規格策定)、最大600Mビット/秒の11n(2009年規格策定)と高速化し、2013年に策定された最新規格11acでは6.93Gビット/秒に達した。