ドイツの「Industry 4.0(インダストリー4.0)」をはじめ、世界の各地でITを活用した工場のスマート化に向けた動きが加速する中、日本でも同様の取り組みが始まりつつある。2015年7月に開催されたスマート工場に関するイベント「FACTORY 2015 Summer」では、各界のキーパーソンによる議論が交わされた

* 主催は日経ものづくりと日経テクノロジーオンライン。

 そのうち、行政と産業界の代表者が登壇したパネルディスカッションでは、日本が現在抱えている課題と今後の展望が明らかになった(図1)。登壇者は、経済産業省製造産業局ものづくり政策審議室長の西垣淳子氏、三菱電機役員理事FAシステム事業本部副事業本部長の山本雅之氏、富士通産業・流通営業グループプリンシパル・コンサルタントの熊谷博之氏である。

図1 パネルディスカッションの様子
左から、経済産業省の西垣淳子氏、三菱電機の山本雅之氏、富士通の熊谷博之氏。

 課題については、FAとITで個別に動いていたシステムを「つなぐ」ことだという。「IT自体はずっと前からものづくりの現場に入っている」(三菱電機の山本氏)ものの、ハードウエアとソフトウエアの進化で、より大量かつ詳細なデータを扱えるようになった。今後は、FAとITの連携を深める必要があると同氏は語る。

 システムの連携によって、個別の顧客の要望に合わせたカスタマイズ品を大量生産品と同等の効率で生産する「マスカスタマイゼーション」などが本格化すれば、部品調達や物流といったサプライチェーンにも影響が出てくる。「需要や在庫量などをビッグデータによって分析・予測するような技術も重要になる」(富士通の熊谷氏)。