担当者から

目に見えない驚きの小ささ
 特集に使う写真を撮影しようと、部品メーカーの方に0201部品をお借りしました。カメラのズーム機能を使えば、拡大して撮影できるだろうと考えたからです。しかし実物を目にして、その考えが甘かったことを痛感しました。1つ1つの部品を肉眼で認識するのも難しいほど、小さいのです。ほこりか部品かを区別できません。数多く集まると、ようやく砂粒のように見えてきます。開発現場でも苦労しているようで、特殊なピンセットを用いて、息を止めながら扱っていると言います。我々も今後、エレクトロニクス機器の分解記事を書く際に、部品の判別に苦労しそうです。(河合)

死角がなくなる日
 角膜に反射される画像から注視点を推定する技術の寄稿を編集しました。この技術で利用する「角膜イメージング法」は、応用範囲が広く、注視点推定以外にも活用できます。例えば、従来の監視カメラでは捉えられなかった“死角”を減らせる可能性があります。監視カメラに写った人物の角膜に反射された画像から、その人物が見ている場面をある程度復元できるからです。超解像技術を使えば、復元画像がより鮮明になり、文字や人の顔の判別も可能です。つまり、監視カメラで直接映せない“死角”を減らせるわけです。視覚で死角をなくす…。お後がよろしいようで。(根津)