設計データの3D化が進む中、3Dデータの出力手段の高度化が注目を集めている。2D表示のディスプレーでは、3Dデータのメリットを十分に享受できないからだ。3Dデータが持つ情報を余すことなく、かつ分かりやすく伝えられる出力手段が求められている*1

*1 その背景には、企画・デザインから量産開始に至る開発プロセス内だけでなく、販売やサービス、メンテナンスといった多くの場面で3Dデータが活用されるようになり、活用する人も多岐にわたるようになってきたこともある。

 その具体的な解決策の1つが、仮想現実感(VR)の活用だ。2次元のディスプレーとは異なり、実物と同じようなスケール感、立体感で3Dデータを見ることができる。

 3Dプリンターによる現物の作製も3Dデータの有力な出力手段である。触感や操作感といったことを確認するには現物に勝るものはない。これまでは現物を手に入れるための時間やコストがネックになっていたが、3Dプリンターの普及がその課題を克服した。

 これら2つを組み合せて提供するのが、キヤノンマーケティングジャパン(キヤノンMJ)が2014年4月10日に開始した3Dソリューション事業だ。同ソリューションでは3Dデータの出力手段として、VRを発展させたMR(複合現実感)システムと3Dプリンターを用意する(図1)。これらを用途に応じて使い分けるだけでなく、それぞれの長所を生かせるように組み合わせて活用する方法も提案する。これによって、人間の手が触れる部分と見るだけの部分の双方で最適な表現が可能になり、検証精度の向上と検証に要するコストや時間の削減を実現できる。

図1●キヤノンMJの3Dソリューション
3Dデータの出力手段として3DプリンターとMRシステムを用意する。これらを使い分けるほか、組み合わせて連携させることも提案する。
[画像のクリックで拡大表示]