技術者の責務は重い
 「やれやれ、また燃料電池か」─。表紙を見たときの率直な感想です。これまで何度もブームになりながら、結局コストや安全性をクリアできなかった燃料電池。特集「発電所がやってくる」では、水素インフラの普及という新たな観点での期待が膨らんだものの、これまでの技術的課題を解決できていないように感じた。社会的要請が強くなっているだけに、技術者の責務は重いと言わざるを得ない。(北輝秀、大阪府、53歳)

電力需給の調整に水素を
 「発電所がやってくる」を読んで、電力需給の調整に水素を利用できることが印象に残った。NAS電池が主流だと思っていた。(石鉢宗男、東京都、65歳)

実効性のある対応策を期待
 寄稿「メガトレンドから考える、日本の電子産業の未来」は、日本の電子産業凋落の原因を根本に遡って捉えようとする姿勢が感じられる。筆者には、今後の復活の手がかりになる考察と、実効性のある対策案を期待したい。(匿名希望、大阪府、54歳)

今後も分解記事を載せてほしい
 各機器の分解や解説に関して、非常に細かく分析しており読み応えがある。内容においても納得できる物が多く、物事を考えたり、組み上げたりする際に、非常に参考になる。特に今回の解説「大手3社タブレット分解、ここまで違う設計思想」に関しては、各社の設計思想やコストの追及、どこを捨て、どこを譲れないかが明確になっていた。カタログで読むより明確で、非常に参考になった。今後も分解記事を多く載せてほしい。(高橋一徳、神奈川県、42歳)

材料系の記事を読みたい
 「大手3社タブレット分解、ここまで違う設計思想」を楽しく読んだ。目にする機会は多いものの、タブレットの中身はブラックボックスだった。各社を比較しながら紹介しており、勉強になった。今後も、新製品の分解記事を期待している。材料系の記事も読みたい。(匿名希望、埼玉県、27歳)

導入部分を手厚くしてほしい
 「大手3社タブレット分解、ここまで違う設計思想」は興味深かった。同じ土俵に並ぶ製品でも、分解することで見えてくる思想の違いなど、日経エレクトロニクスならではの情報だった。ただし全体的に思うのは、記事の導入部分をもう少し手厚く説明してもらえると助かる。比較表なども、もっと大きな視点で構成されたものがあれば、分野違いであっても読み進めるのが容易になると思う。(中川優作、滋賀県、26歳)

分解記事だからこそ分かった
 インサイド「Xbox Oneを分解、新Kinectの設計に驚き」で、Kinectの構造解説を読んだ。これだけの高度な技術を低価格で作る力に感心した。単なる技術解説記事ではなく、分解記事だからこそ、コストのかけ方が直感的によく分かった。(匿名希望、和歌山県、60歳)

クルマに関する動向が参考に
 NEレポート「ヒトやクルマをネットに直結、CESで見えたスマホの次」が印象に残った。CESの状況が分かりやすくレポートされており、これからのクルマに関する電子部品関連の技術動向が参考になった。(匿名希望、神奈川県、33歳)

好評記事ランキング