思い込みをつぶす

 通常はスマホでいいと思う。

 実際にスマホの再生動画を見てみると、一番痛烈にショックを受けるのが思い込みプレーである。例えばコーチに「ラケットを縦に!」と言われているのに、横になっていたりするのが分かる。このようなことは見て初めて思い知らされるようなもので、プレー中では自分はできていると思い込んでいることが多く、いくら練習しても上手くならない人に多くみられる。

 「ウッソー。ぜんぜん出来ていないじゃん。なんてこった、参ったな」となる。出来ていると思っているのは、脳に刻まれたプロによるスーパープレーの幻影に過ぎない。困ったことに、脳は最高のプロのプレーを自分と思い込んでしまう癖がある。

 だからこそ、スマホによる動画再生を見て我が身の現実を見せつけられたとき、あまりのギャップに強いショック受け「ガビ~ン」となる。しかし上手くなりたいなら、これは必然的試練である。こんなときは脳内の完成イメージと、自分のダメな現実を勇気を持って比較することだ。そして「出来ていないのはここ」、「出来ているはここ」、というように、正面から自分の非を認めつつ改善点を認識することである。自分を撮影する映像学習とは残酷なのである。

 「ここがこうなってしまっている」と気づくこと、「ここをこうしたい」と課題を発見することが、第一歩と謙虚に受け止める。あとは、ひたすら最高のフォームを追い求めて練習を重ねる。そして時々スマホで撮影して映像を確認することを繰り返すうちに、自分のダメダメが映像から消えて行くのが嬉しくなる。そうなると、逆に脳が喜ぶ。進歩を目など、自分の五感で確認できると脳は喜び、元気になる。

 自分のビジネススタイルを自己分析したことがあるだろうか。最近よく自己改善プログラムと称してチェックシートに記入し、自分のビジネス能力のどこが良くてどこ改善必要なのかを評価する社員教育が流行っている。これはあくまでチェックシートに○×を付けるものが多く、自己分析としては参考程度に止まっている。そこでスマホの映像撮影を行って自己分析をしてみるといい。例えば営業シーン、プレゼンシーン、ブレストシーンなどの場面を設定して撮影すると「ガビ~ン」となる。営業では「相手を気持ちよく話させようとしていない」、「口がへの字になっている」、「相づちが足りない」とか――。プレゼンでは「メモをみながら下を向いて話していて気持ちが相手に伝わっていない」、「だらだらと話して要点を言ってない」とか――。ブレストでは「人の提案にケチをつけているだけで、場の雰囲気を壊している」、「自分の意見があるのに言い出せていない」などがわかる。これらはチェックシートではわからないが、映像を見ると骨身にしみるほど思い知らされる。もちろん自己改善には、即効で効く。