取り扱う信号の高速化が進むデジタル民生機器。この結果、実装設計にまつわるトラブルが多発している。いままでの設計手法だけでは通用しない。協調設計に加えて、「協調評価」を取り入れることが不可欠だ。本連載では、協調評価について説明するとともに、さまざまな実例を4回にわたって、アジレント・テクノロジーのエンジニアとマーケティング担当者が紹介する。

辻井 修
1988年に横河・ヒューレット・パッカード(現在のアジレント・テクノロジー)に入社。現在は、インピーダンス測定機器やネットワーク・アナライザのマーケティングを担当している。
依田 達夫
2002年にアジレント・テクノロジーに入社。入社以来、オシロスコープのアプリケーション・エンジニアとして、高速デジタルやシグナル・インテグリティなどの分野で、顧客に計測ソリューションを提案する業務に従事している。
大津谷 亜士
2000年にアジレント・テクノロジーに入社。入社以来、アプリケーション・エンジニアとして、顧客に計測ソリューションを提案する業務に従事している。現在は、主にパワー・インテグリティを担当。
池原 司益
アジレント・テクノロジー株式会社 1997年に日本ヒューレット・パッカード(現在のアジレント・テクノロジー)に入社。入社後、顧客に対する技術サポート業務や、アプリケーション・エンジニアとして顧客に計測ソリューションを提案する業務に従事。現在は、スペクトラム解析やEMI測定を担当。