JR東京駅で新幹線のホームに向かうビジネスパーソン。立ち寄った売店で唾液を採取する簡単な検査を受けた後、のぞみ号の指定席に身を沈めてひと眠りした。新大阪駅に着くと、最寄りの売店に立ち寄り、乗車前に受けた検査の結果を受け取った。小さな紙に記された検査結果にドキリとする。「大腸がんの兆候が認められます。医療機関の受診を強くお勧めします」とある…。

 日々の暮らしの中で、がんの兆候をこうした簡便な検査でとらえる――。機械学習の手法でこれに挑もうとしているのが、福島県会津若松市に拠点を置くベンチャー、Eyes, JAPANだ。信州大学と共同で実施する「唾液マーカーによる非侵襲・迅速・安価ながん兆候の検出技術の開発」が2015年7月、福島県の復興事業「第6次ふくしま医療福祉機器開発事業費補助金」に採択された(関連サイト)。

 この開発プロジェクトの構想について、Eyes, JAPAN 代表取締役社長の山寺純氏に聞いた。同氏は2015年9月2日開催の「次世代がん診断サミット2015」(主催:日経デジタルヘルス)に登壇し、「機械学習・人工知能技術から迫るがんの超早期発見」と題して講演する。

(聞き手は大下 淳一、小谷 卓也=日経デジタルヘルス)

Eyes, JAPAN 代表取締役社長の山寺純氏
[画像のクリックで拡大表示]