中国で第一汽車と長安汽車という二つのパートナーを持つマツダは、震災の影響やモデル構成の問題から、直近では販売台数が低迷している。しかし、2012年11月に長安マツダ汽車と長安フォード汽車の独立存続が決まり、2013年には「CX-5」や新型「アテンザ」の現地生産を始め、巻き返しを図る(図1)。マツダの中国戦略を探った。

 中国市場での日本車販売は、2012年9月の反日運動で大きな打撃を受けた。中国汽車工業協会のデータによると、直近の2013年1~3月期で乗用車市場における日系ブランドのシェアは15.8%と、中国系ブランドと欧州系ブランドに次ぐ規模である〔図2(a)〕。

 だが、販売台数の前年同月比では欧州系、韓国系ブランドが3割、米国系、中国系ブランドが2割増やす中で、日系ブランドは1.6割減と厳しい結果となった。特に12.4 %のシェアがあり、日系ブランドが得意とするDセグメントでは約2割減だった〔図2(b)〕。

 

 本田技研工業(中国)総経理の倉石誠司氏は「(昨年9月以降)日本製品の不買運動があったわけではない。ただ日本車に乗っていると、襲われるのではという精神的不安があった」と、当時を振り返る。

以下、『日経Automotive Technology』2013年7月号に掲載
図1 マツダの中国仕様「CX-5」
図1 マツダの中国仕様「CX-5」
ルーフレールを追加し、サスペンションのセッティングも中国仕様に変更。
図2 中国における2013年1~3月期の自動車メーカー国別およびセグメント別販売台数
(a)自動車メーカー国別販売台数(卸売ベース)では、日系ブランドのシェアが前年に比べて下がった。(b)セグメント別販売台数(乗貨両用を除く)ではCセグメントの販売台数が最も多く、SUVも増えている。(出典:中国汽車工業協会)
[画像のクリックで拡大表示]