特集

伸びる燃費、膨らむ需要
エンジンだけで30km/L

この9月以降、ハイブリッド技術に頼らず燃費を大幅に向上させたモデルが相次いで登場した。前モデルに対し、ダイハツ工業が40%、マツダが22%、三菱自動車が12~15%の向上幅である。この中にはJC08モード燃費で30km/Lを達成したクルマもある。エンジン単体で燃費を上げる余地はまだまだあるし、エンジンの需要は増える。エンジン開発の仕事は、これからも続く。

  • Part.1 伸びしろは十分
  • Part.2 各社の最新機種(ダイハツ工業、マツダ、三菱自動車、日産自動車)

解説

燃費を変えるエコタイヤ

鉄道の車輪の転がり抵抗は自動車タイヤの1/10以下ほど。一度転がり出したらなかなか止まらない。抵抗だけを考えれば、車輪の究極は鉄輪である。だが、自動車用では“転がる”だけでなく、“止まる”“踏ん張る”といった性能も重要。転がり抵抗の低さと、グリップを両立する低燃費タイヤの最新技術を探る。

HEV/EV向け回転角センサ、多摩川精機の牙城に挑む

ハイブリッド車(HEV)/電気自動車(EV)の駆動用モータに使う回転角センサは、多摩川精機のレゾルバがほぼ独占している。トヨタ自動車と二人三脚で改良を積み重ね、優れた耐環境性と安いコストを両立する。しかし最近、多摩川精機に挑むメーカーが出てきた。日本航空電子工業は、生産ラインで扱いやすいレゾルバを開発。旭化成エレクトロニクスやNTNは、ホール素子を使ってレゾルバより安い回転角センサを提案する。

技術レポート

新車レポート

展示会レポート

フランクフルトモーターショー2011

各社が小型戦略車を投入 小型EV、ダウンサイズがトレンド

エンジニアの仕事

エンジニアが売り込んだCFRPの魅力

東レオートモーティブセンター 開発1グループ 主席部員 清水 信彦

明日を読む

「見える化」が価値を壊す、技術者はストーリーを語れ

一橋大学大学院 国際企業戦略研究科 教授 楠木 建

グローバル新潮流を追う

第16回 米国のITS戦略
車車間通信で大規模な実証実験
日本と異なる車載器の周波数

ITでクルマはこう変わる

第16回 日立の「スマートナビアプリ」
通信の利用を前提としない
Androidカーナビ用ミドルウエア

デバイス入門

第7回 電源回路(3)
DC-DCコンバータの実装方法

欧州ジャーナリストの視点

ローマでVWのup!を試す
小さいクルマながら乗り心地は良好

コンサルタントの視点

ISO 26262をテコに開発プロセス全体で
安全を確保するための台本作りを

自動車部品進化論

第28回 点火プラグ
小径化、長尺化が加速 ねじ径10mmでナットも小さく

連載講座

Voice

Market Watch

NewsIndex

  • 1.日産がダウンサイジングのセオリーを無視した理由
  • 2.【フランクフルト】トヨタ、「FT-86 II concept」を展開
  • 3.トヨタ、日本のカムリはハイブリッド車のみ
  •    ――ほか
  • 新製品

    • 車載情報端末向けのSoC、5コア搭載のハイエンド品 ――ほか