2011年11月~2012年1月号では、ダイセルが生み出した、早期に生産性向上などの成果を上げられる革新手法「ダイセル生産方式」(ダイセル式)の基本思想や適用ステップなどを解説する「注目のダイセル式を知ろう」をお届けします。

「人」「全体最適」「結果系」に着目

 ダイセル式は、以下の観点から業務を見直し、仕事の仕組みを「カエル」ことを目的としている。

(1)人に着目する
(2)全体最適を重視する
(3)結果系からアプローチする

 (1)~(3)の取り組みを個別に実行するのではなく、縦串と横串を通して実践する過程で人の行動が「カワル」ことを目指している。

人が介在するプロセスに焦点

 まず、人に着目するのは、次のような意図がある。

 プロセス産業における生産現場の改善は、原料や触媒、中間物質などのマテリアルや、固有技術、単位操作といったのプロセス・工程に着目した「プロセス革新」が主流である。ここでは、それらを正常に運転して維持するために、「人」が常にプラントを監視し、判断し、操作しているという特徴がある。

 そこで、ダイセル式では課題発掘の切り口として、まず既存のプロセスを肯定した上で、「人」が介在し実行している意思決定プロセスに着目して、次の3つのアプローチで取り組んでいる。

(a)生産の仕組みや運転方法を総点検する
(b)熟練技能者のノウハウをミエル化する
(c)「人」の行動解析から現状の設備/プロセスの不具合を顕在化する

〔以下、日経ものづくり2011年11月号に掲載〕

小園英俊(こぞの・ひでとし)
ダイセル 生産技術室 生産革新センター 所長
1991年京都工芸繊維大学大学院工芸化学研究科修了後、ダイセル化学工業(現・ダイセル)に入社。工場の運転支援システム、生産管理システムの設計・構築に従事。1998年から網干工場において次世代型化学工場構築プロジェクトに関わる。2002年から生産革新の全工場展開を担当する。2009年から現職。現在、全社の生産革新の維持・向上のための指導と企画推進を行っている。