第1部<総論>
スマートフォンへ標準搭載進む
テレビや白物家電にも波及

米Google社や米Apple社などが一斉にNFC採用に向けて動きだした。この結果,これまでの非接触ICカードでは実現しなかった新たなサービスが始まる。スマートフォンへのNFC標準搭載の波は,他の家電にも広がりそうだ。

スマートフォンが続々とNFC通信機能を搭載

 米Google Inc.,米Apple, Inc.,そしてカナダResearch In Motion Ltd(RIM社)──。スマートフォン業界の雄たちが,近距離無線通信技術「NFC」(near field communication)の採用に向けて,アクセルを踏んでいる。

 口火を切ったのはGoogle社だ。2010年12月に,携帯機器向けソフトウエア・プラットフォームの新版「Android 2.3」を,NFCに対応させることを明らかにした。さらに,同社ブランドのスマートフォン「Nexus S」(韓国Samsung Electronics Co., Ltd.が製造)に,NFC機能を組み込んだ。Google社が狙うのは,Android対応端末へのNFC機能の標準搭載である。

 Apple社も2011年夏に発売予定の次期「iPhone」に,NFC機能を組み込むもようだ。同社は2010年に,米国でNFC関連特許を大量に出願するなど,同技術に対して並々ならぬ関心を寄せている。

 北米市場で絶大な人気を誇るスマートフォン「BlackBerry」を手掛けるRIM社も,NFC採用に積極的だ。2011年に出荷を始める BlackBerryシリーズの複数機種で,NFCに対応することを明らかにしている。

 Google社やApple社がスマートフォンへのNFC機能の組み込みに積極的なのは,この領域に大きなビジネスチャンスを感じているからに他ならない。

『日経エレクトロニクス』2011年3月21日号より一部掲載

3月21日号を1部買う

第2部<海外動向>
セキュア・エレメントの争奪へ
Apple,Googleも参戦

NFC決済サービスで勝者になるには暗号処理LSIの管理者にならねばならない。携帯電話事業者,Apple社,Google社などが,それに向けて動き始めた。各社に呼応してNFC用LSIの機能統合も進んでいる。

NFCを巡る各社の思惑

 携帯電話機に非接触ICカード機能を組み込んで,クレジットカードや電子マネー,交通カードとして利用する「おサイフケータイ」。日本では既におなじみのこのサービスが,いよいよ海外のさまざまな国/地域で離陸しようとしている。

 海外でこれから始まる非接触ICカード利用のサービスが日本のおサイフケータイと異なるのは,決済サービスに必要な暗号化処理・鍵管理を行う領域「セキュア・エレメント」の提供方法が複数存在することである。

 日本ではソニー,NTTドコモ,JR東日本などの合弁企業であるフェリカネットワークスが,セキュア・エレメント用LSIの供給を一手に引き受けている。携帯電話機メーカーはこれを携帯電話機本体に組み込んで,携帯電話事業者に提供する。

 しかし,NFCの時代には,セキュア・エレメントが複数の企業から提供される。供給形態もチップに限定されず,“暗号化処理エンジン”という格好で,マイコンなどに組み込まれる手法も増える。その実装先も携帯電話機本体だけでなく,SIMカードやSDメモリーカードといった具合に複数に分かれることになる。

 こうした多様な提供形態が,新たな競争を生みそうだ。具体的にはSIMカードとともにセキュア・エレメントを携帯電話機に送り込むことを狙う携帯電話事業者や,携帯電話機内部に当初から組み込むことを目指す米Apple Inc.や米Google Inc.,そしてSDメモリーカードに組み込んで提供する予定のクレジットカード会社などの企業間で,主導権争いが勃発しているのだ。

『日経エレクトロニクス』2011年3月21日号より一部掲載

3月21日号を1部買う

第3部<国内動向>
FeliCaはどうなる?
Type A/Bとの真っ向勝負か

スマートフォンにNFC機能が標準搭載されるのを機に,FeliCaをめぐる状況が激変する。国内ではすっかり生活に浸透したものの,今後の状況が不透明なのだ。一方で,この変革期を好機とばかりに海外に打って出る企業には追い風が吹いてきた。

NFCの到来でFeliCaの牙城が崩れる

 交通,電子マネー,クーポンなど,さまざまな用途で使われているFeliCa。JR東日本の「Suica」やビットワレットの電子マネー「Edy」など,国内の多数の企業がそのサービスを利用している。携帯電話機でも「おサイフケータイ」機能はほとんどの端末に搭載されるようになった。

 すっかり生活に浸透したかに見えるFeliCaだが,2011年後半,スマートフォンにNFC機能が標準搭載されるのをきっかけに環境が大きく変わる。 NFCの普及によって,海外で主流となっている無線通信規格「ISO/IEC14443 Type A」や「ISO/IEC14443 Type B」に準拠した,FeliCa以外のNFC対応製品が日本でも利用しやすい環境になるからだ。

 ライバルとなるType A/Bの特徴は,何といっても対応するICカードやタグが安価なこと。迎え撃つ格好になるFeliCaにとっては,製品価格で真っ向勝負を迫られる場面が増えそうだ。

『日経エレクトロニクス』2011年3月21日号より一部掲載

3月21日号を1部買う