写真:栗原克己

 金型は、日本人独特のものづくりに対する感覚や改良の巧妙さが生かされながら、これまでは自動車や家電を中心とする量産品向けを成長エンジンにして発展してきた。ピークは1991年度。売り上げは2兆円弱、金型メーカーは1万2000社ほどを数えました。

 その後、バブル崩壊による設備投資抑制の影響で売り上げが減少し、金型メーカーの7割以上が赤字に転落した。この局面は、リーマンショックの尾を引く今日の状況によく似ています。しかし当時は、1994年度の売り上げ約1兆7000億円を底に回復軌道に乗り、1998年度の売り上げはピーク時にほぼ匹敵する約1兆8000億円まで戻りました。

 ただし、ちょうど落ち込みが激しかったころに円高の影響もあって、大手のユーザー企業がどんどん海外に工場をつくり始めた。同時に、金型の現地調達を目的として、海外の金型メーカーを開拓し始めた。ある時、私が韓国にいると、有名な大手メーカーの購買担当者が金型調達のために郊外の中小企業にまで足を運んでいた。「日本の高い金型よりも韓国の安い金型の方がいい」と。このメーカーに限らず、大手はこぞって金型の海外調達に走りました。
〔以下、日経ものづくり2010年11月号に掲載〕(聞き手は本誌編集長 荻原博之)

上田勝弘(うえだ・かつひろ)
日本金型工業会 会長
1939年1月生まれ。1961年3月立命館大学法学部卒業、1962年3月岐阜県大垣市内の会社に入社。1968年8月に退職して大垣精工を設立、代表取締役に就任。1984年11月セイコーハイテックを設立、代表取締役に就任し、現在に至る。2005年11月韓国大統領表彰受章。日本金型工業会会長のほか、日本金型工業厚生年金基金理事長、日韓経済協会副会長など数々の要職を務める。趣味は囲碁と古跡探訪。