電気自動車(EV)の研究開発に長年携わってきた慶應義塾大学環境情報学部教授の清水浩氏が、ベネッセコーポレーション、ガリバーインターナショナル、ナノオプトニクス・エナジー、丸紅らの出資を受けEVの開発支援ベンチャーであるSIM-Drive(シムドライブ)を立ち上げた。

 同社は2009年8月24日に設立発表会を開き、清水氏の経験と4社の資本・経営力を融合し、EVビジネスに参入する企業に対して技術の供与と生産の支援を実施すると発表した。ベネッセコーポレーション会長兼CEO(最高経営責任者)の福武總一郎氏が会長に就任して経営の陣頭指揮を執り、清水氏は社長として技術面を担当する。
 清水氏はこれまで8台のEVを試作しており、第2号車以降はインホイールモータを採用してきた。この技術をSIM-Driveの中核技術に据える。また、最高速度370km/hを記録した高性能EV「エリーカ」で実績のある「バッテリービルトイン式フレーム」(2次電池をアルミ押し出し材のフレーム内部に収納する方式)も活用する(図)。
 エリーカは当初市販化を前提として開発し、ナンバープレートも取得した。しかし、量産化にはクラッシュテストなどが必要で膨大な開発資金がネックとなり、市販計画はストップした。
 こうした状況において、以前から清水氏のEVに興味を持っていた福武氏が「自力で量産化するより第三者への技術支援に注力するほうが社会貢献になる」と助言し、新たに資金を調達して新会社を設立した。

以下,『日経Automotive Technology』2010年1月号に掲載
図 8台目のEV「エリーカ」
(a)2004年製作のエリーカ。(b)アルミ押し出し材のフレームにインホイールモータを取り付け、鋼管製のスペースフレームに樹脂製外板を装着。(c)メインフレームは押し出し材の溶接構造。内部にLiイオン2次電池を収納し、フレーム側面に補機類を搭載する。