小林 春夫
群馬大学大学院 工学研究科
壇 徹
三洋半導体
田邊 朋之
群馬大学大学院 工学研究科

無線通信回路の周波数シンセサイザや,マイクロプロセサの高速クロック生成回路において,必須の回路がPLLである。通常はアナログ回路で実現する。このPLLを,すべてデジタル回路で構成するという設計コンセプトが「ADPLL」だ。実際にADPLLを利用した回路の研究開発を進めている群馬大学の小林氏らが,ADPLLの意義や,構成について解説する。(本誌)

ADPLL回路

 最近,回路設計においてADPLL(all digital phase-locked loop)というキーワードを聞くことが多くなってきた。ADPLLは,その名の通り,すべてをデジタル回路で構成したPLLである。特に,微細な設計ルールを用いて製造するCMOS製システムLSIに適した技術と言える。

 ADPLLは,元米Texas Instruments Inc.(TI社)のBogdan Staszewski博士によって提案された位相同期回路方式である。無線通信回路の周波数シンセサイザにおけるキー・テクノロジーであることなどから,各国の大学や企業で活発に研究が進んでいる。これまでも「デジタルPLL」と呼ばれるものがあったが,実際にはかなりアナログ回路が残っていた。

 ADPLLの研究開発には,PLL回路技術に加えてデジタル信号を処理する知識が不可欠である。また,ADPLLの設計思想は,システムLSI内部のほかのアナログRF回路の設計にも示唆を与えるものである。

 PLL回路を専門としている日本人の技術者や研究者の方に聞くと,「ADPLLは今後必要な技術だが,直近の仕事で手いっぱいで,なかなか着手できない」という声が多い。このため,ADPLLへの理解が不十分で,自社で取り組む余裕がないことから設計会社に開発を委託する,といった例が多いという。

 我々は2007年ごろから群馬大学と三洋半導体の共同研究としてADPLLの研究開発に取り組んでおり,非常に将来性のある興味深い技術であると実感している。

 ADPLLは無線通信用の発振回路のみならず,システムLSI内部のデジタル・クロック生成回路などへの応用が期待できる。本稿では,ADPLLについて分かりやすく解説したい。

『日経エレクトロニクス』2009年6月1日号より一部掲載

6月1日号を1部買う