日経ものづくり3月号表紙
年間購読のお申し込み
日経ものづくり バックナンバー
日経ものづくりとは
日経ものづくり2月号目次
特集
ものづくりインタビュー
直言
万華鏡
詳報
中国的低価格部品選定指南
アイデアコーナー
ものづくリサーチ
特報
なるほどtheメソッド
トヨタ生産方式の真髄と新展開
開発の鉄人 ものづくりを語る
ドキュメント
事故は語る
材料力学マンダラ
設計者のための解析入門
キラリ輝く中小企業
新製品
テックオンランキング
読者の声・次号予告
カレンダー
日経ものづくりの年間購読お申し込み
最新号・バックナンバーを一冊だけ買う
メール配信登録
読者インフォメーション
  • 海外でも国内と同一料金で
  • 送本先の変更
  • 未着・乱丁・落丁
  • Q&A
  • Tech-On!書店
  • Tech-On!セミナー


  • 観測史上初。この言葉を2007年の冬はたびたび聞いた。
    暖冬が続き,新潟市や仙台市では同年1月に積雪が記録されなかった。
    東京でも初雪より先に春一番が吹いた。ロシアでは130年振りの暖冬。
    スイスでも深刻な雪不足に陥った。
    これは一時的なものなのか,地球温暖化の進行を示すものなのか。
    時を同じくして,温暖化防止を目的に,
    国内外で自動車の燃費にかかわる規制を強化しようという動きが強まっている。
    規制強化の目標達成時期となっている2012年とか2015年のタイムスパンで考えると,
    市場では恐らくガソリン・エンジン車(以下,ガソリン車)が依然として主流だ。
    最新のガソリン車における燃費改善を基に,各社の取り組みを探った。
    (富岡恒憲,浜田基彦=日経Automotive Technology)



    私が考えるものづくり
    三野 哲治
    住友ゴム工業 代表取締役社長
    見えない材料の動きを見える化
    シミュレーションで開発を加速


    国際標準化は両刃の剣
    その後の事業戦略の構想が必須


    売れる決め手は
    「“超”高級までは“もうちょっと”」
    ほか



    - Siemens,UGSを35億米ドルで買収 本命はTecnomatixか
    - 松下電器産業,世界最薄のデジタルカメラ 内製した5枚の非球面レンズで実現
    - 三菱重工,ホンダ,GEも強化,太陽光・風力発電事業が急展開へ
    - コクリエイト,無償の3次元CADを提供 60部品までのアセンブリに対応
    - 2次電池開発で国家プロジェクト ハイブリッド車やEV向けに100億円
    - 「選択と集中」の次は「配置転換」 研究開発の現場に吹き荒れる嵐


    第15回 ゴムが剥がれたヒートローラ
    簡素さ故に見落とす熟練の技


    汚れにくい洗い場の排水口 【INAX,トステム】
    スプレー缶用キャップ 【後藤金型興業所】


    今月の調査テーマ:業務革新手法の活用

    成否を左右するのはアレンジの有無

    メーカーとしての競争力を高めるため,「シックスシグマ」や「タグチメソッド」などの業務革新手法を採用する企業が増えている。中でも人気が高いのは「トヨタ方式」。好業績のトヨタ自動車に学ぼうという機運は強くなるばかりだ。「商品企画七つ道具」や「TRIZ」は広く普及しているとはいえないが,関心度は高い。これらの業務革新手法で成果を得るには,手法そのものの妥当性のほか,業務に合うようにアレンジすることが不可欠と考える人が多い。


    大型車で頻発する
    ボルト折損事故

    設計に潜む三つの不安材料
    トラックやバスといった大型車で,ホイール・ボルトの折損事故が相次いでいる。事態を重くみた国土交通省では,2007年4月施行の「改正道路運送車両法」に,ホイール・ボルトを締め直す際のトルクの規定値などを盛り込む予定だ。確かに,整備業者など締め付けの現場で正しい締め付けが施されていれば,事故は減る。しかしこの問題,対策を現場だけに任せておいていいのだろうか。現在の設計自体に不安材料はないのだろうか。



    おもちゃに学ぶ
    ものづくりの創意工夫

    少子化の影響で競争が激しくなる玩具業界。その中で勝ち残るためには魅力ある製品の投入が不可欠だ。一般の工業製品とは一味違った低価格化の工夫や,子供の使用を想定した安全対策と使いやすさへの取り組みは,工業製品でも参考になるものが多い。その創意工夫のポイントを探る。




    業務改革/改善のためのABC
    最終回

    五つのステップで改革/改善
    能力強化と同時にコストカット


    最終回
    改善の進め方と着眼点

    第33回 モノマネ芸人危うし

    話している内容と,声とを分けて再生できるシステム。
    声のパターンを取り込んでおけば,テキストを入力するだけで,
    その人特有の声で音声を合成できる。
    携帯電話機,カーナビなど使い方はいろいろ。
    悪用されないこと,権利関係を確立すること。
    こうした条件さえ満たせば,大きな市場が開ける。

    レクサスLSの開発 第5回

    身を削る

    限られた開発期間,乗用車で世界初となる8AT,しかも新開発エンジンと同時投入―は,トランスミッションの開発陣にとって未知の領域への挑戦だった。8AT の投入を決断するか否か・・・。トヨタ自動車とアイシン精機のプロジェクトチームは,100種類以上の機構案を詳細に検討し,実現の可能性を見いだす。そして2003 年9 月,乗用車として世界初の8AT の実用化を目指した開発プロジェクトが具体的に動きだした。


    予期せぬ泡の大量発生で
    食器洗い乾燥機から発火

    2006年7月18日,福井県にある民家の台所でぼやが発生した。火元は松下電器産業製の食器洗い乾燥機。温風を送り出すファンユニットのモータから発火していたのだ。原因の一端は,過剰に発生した泡。この泡が,水気から遮断されているはずのファンユニットに浸入し,モータコイルと電圧端子の間でトラッキングを引き起こしていた。

    最終回 緊急提言「締め付けは慎重に」

    ●安易な締め付けでボルトにかかわる事故が多発している
    ●締め付けを厄介にする元凶は,摩擦によるバラつき
    ●弱く締めればボルトが,強く締めればハブが壊れる恐れあり

    最終回 熱流体解析編(4)

    経路を見極めて熱対策を
    実験結果の誤差にも注意

    便利な熱流体解析ツールだが,やみくもに解析しても無駄に計算時間を費やすだけ。うまく使いこなすには,解析に取り掛かる前に,熱が移動する経路を想定したり,計算や実験が含む誤差をきちんと理解しておいたりすることが重要だ。(本誌)

    エイベックス

    主力事業は,自動車の自動変速機(AT)用スプールバルブの製造。μm単位の切削・研削加工技術を持つほか,汎用6軸自動旋盤を独自の仕様に改造して生産性を40%向上させるなど,量産技術にも強み。この5年間は,年率20%近くの高成長を続ける。

    山元

    金属の精密プレス加工が主力事業。高度な金型製作技術を持ち,板厚0.025mmの極薄板部品の量産をこなす。受託加工のほか,携帯電話機やリモコンスイッチ向け規格品の板ばね(クリックドーム)製造も手掛ける。徹底した検査に基づく統計的品質管理が強みだ。

    新製品

    XVL編集ツール  など

    Tech-On!ランキング

    読者の声・次号予告

    カレンダー