日経ものづくり 詳報

日亜化学が「404特許」を放棄した理由
費用対効果で不要な特許は処分

背景に中村氏と米競合メーカーの契約

 日亜化学工業は2005年3月8日,「青色LED訴訟」で最大の争点となった「404特許」の権利を放棄したと発表した。この特許は発明者である中村修二氏が,かつて所属した日亜化学工業に対し,その帰属と相当対価の支払いを求めて争ったもの1,2)。青色LEDを構成する窒化ガリウム(GaN)の結晶成長装置に関する特許で「ツーフロー方式」の特許(特許第2628404号)として広く知られる。404特許の権利を放棄した理由について,同社は「知的財産における通常業務の一環」(同社知財部部長の芥川勝行氏)と説明した。
 404特許は日本と米国,英国,ドイツ,オランダ,イタリア,フランスの7カ国で出願され,成立していた。このうち,欧州5カ国は2005年10月24日に,米国は2006年2月2日に権利が失効した。日本では2006年1月12日に権利が抹消されていた。
 これらの7カ国において,特許権の有効(存続)期間は出願から20年。ただし,その権利を維持するためには,特許維持年金(年金)を支払う必要がある。この年金はある一定期間ごとに更新していく形を採り,後半になるほど金額は上昇していく。そのため,企業としてはコスト管理を要し,次回の年金の納付期限が近づくと,いったん成立させた特許を見直すことが知財部の業務となっている(図)。

日経ものづくり 詳報
図●「404特許」を含む「年金納付期限通知書」
維持する特許は「納付」,放棄する特許は「放棄」と記す。