日経ものづくり トヨタ生産方式の真髄と新展開

新シリーズ
第1回

徹底した原価削減を追求
在庫を減らせば問題点が見える

五十嵐 瞭
中部産業連盟 常務理事 
主幹コンサルタント

トヨタ自動車の強さの秘訣を享受すべく,多くのメーカーで実践されるトヨタ生産方式。この連載では,多くの企業のトヨタ生産方式導入を支援したコンサルタントが,その真髄を明らかにするとともに,新たな業種,部門に展開するためのポイントを紹介していく。(本誌)


 現在,生産革新の名の下に多くの企業が導入している「トヨタ生産方式」。トヨタ生産方式は,既に日本に根付いてから30年の歴史を誇る。
 ただし,トヨタ生産方式で成果を上げている企業の多くは,繰返性のある製品を作っている部品加工メーカーや組立メーカーだ。繰返性のない一品個別生産品を手掛ける加工組立メーカーやプロセス生産品を作っているメーカーには,トヨタ生産方式の導入が十分に図られていない。
 トヨタ生産方式は,手法というよりも考え方・思想に近い。実はこのトヨタ生産方式の考え方・思想を十分理解すれば,製造部門だけでなくあらゆる部門を効率化できる。しかし現状では,製造部門以外で,トヨタ生産方式を取り入れて効率化を図っている部門はほとんどない。非常にもったいない話だ。
 本連載では1年間にわたって,トヨタ生産方式の真髄を明らかにするとともに,新しい展開について解説する。最初の数回で,コンサルタントの目から見たトヨタ生産方式の考え方・思想と手法の解説を行う。その上で,トヨタ生産方式の導入が十分図られていない生産タイプと業種の製造部門,さらには製造部門と関係の深い開発・設計,生産技術などの間接部門に対して,トヨタ生産方式の考え方・思想と手法をどのように適用していくかの方法とポイントを,中部産業連盟のコンサルタントという立場から記述する。

日経ものづくり トヨタ生産方式の真髄と新展開
表●トヨタ生産方式の概要
トヨタ生産方式の目的は,大きく分けて原価低減と市場優先型生産体制の確立の二つ。これを達成するためには徹底的にムダを排除する必要があり,そのためにさまざまな手段・方策が存在する。