北九州市にある響灘地区は、日本海に面した埋め立て地にある。新日鉄住金や旭硝子、日本コークス工業、電源開発などの工場や事業所、廃棄物処分場のほか、北九州エコタウンの実証実験場などが立地し、最近では、広大な土地を生かして、メガソーラー(大規模太陽光発電所)や風力発電所の集積地としても知られる。

 廃棄物処分場には、埋め立て完了後の浄化期間中、建物の建設や人の立ち入りなどに制約がある。メガソーラーを建設する場合、地盤にコンクリート基礎を築くという、一般的な工法を採用できない。廃棄物の上に築いた盛り土に雨を浸み込ませ、浸み込んだ水を、ポンプで吸い上げて土地を浄化するプロセスを阻害するためである。

 それでも、メガソーラーが、廃棄物処分場の有効活用の一つとなっているのは、地盤に手を加えずに施工する工法が考案されたからとも言える(図1)。

図1●基礎と架台を一体化した「ソーラーキーパー」で、地盤に手を加えず施工
写真は、ひびき灘開発が運営する出力1.99MWのメガソーラー。小倉セメント製品工業が納入(出所:日経BP)
[画像のクリックで拡大表示]

 例えば、響灘地区のメガソーラーでは、基礎から架台まで一体化したコンクリート二次製品を置き、その上にレールを乗せるだけで、太陽光パネルを固定する工法「ソーラーキーパー」が多く採用されている。ひびき灘開発が運営する出力1.99MWのメガソーラーなどが採用している(メガソーラー探訪の関連記事)。