順天堂大学 医学部 病理・腫瘍学 教授の樋野興夫氏が立ち上げた一般社団法人「がん哲学外来」。医師による治療ではなく、「がんサバイバー」が同じ立場の人々と触れ合い、情報交換し、笑顔を取り戻すことを目指す。がんサバイバーとは、がんと診断され、治療中または治療後の人のことである。

 2015年4月11日、医療用ウィッグを手がけるスヴェンソンの主催、化粧品メーカーの資生堂の共催により「がん哲学外来の核心」と題したシンポジウムが開催された(関連記事)。同シンポジウムでは、医師やサバイバーなどの立場から5人が登壇してパネルディスカッションが実施された。

「より活動的になれた」

 パネリストとして登壇したのは、国立病院機構 名古屋医療センター 緩和ケア科医長の竹川茂氏、資生堂 ライフクオリティビューティーセンター参事の横山加津子氏、サバイバーの角田万木氏、東京都保健医療公社 東部地域病院 看護師の上杉有希氏、スヴェンソン 名古屋サロン店長代理の長屋隆代氏である。なお、上杉氏はサバイバーでもあり、がん哲学外来ナース部会の代表も務めている。

パネル討論の様子
[画像のクリックで拡大表示]

 パネルディスカッションのテーマは「メディカルカフェに行くようになったきっかけ、またそこで得た変化」と「企業が医療関係のシンポジムなどの活動に参加することの意味」についてである。

 まず、サバイバーの立場から上杉氏と角田氏が話した。上杉氏は樋野氏の「解決はできないけど解消はできる」という言葉を引き合いに、自身の経験を振り返った。家族にも話せない不安に思っていることをメディカルカフェで話すうち、気持ちが落ち着き、この活動をもっと広げていきたいと感じたという。一方、角田氏は、メディカルカフェに行くのを楽しみにするようになって「がん治療を受ける前より活動的になれた」と語った。