このシリーズでは、中部電気保安協会の本店 保安部 太陽光プロジェクトチームによる、太陽光発電システムのトラブル事例や、それらのトラブルへの対応策、所属する電気主任技術者にどのように助言しているのかについて紹介している。

 これまで紹介してきたトラブル事例は、中部電気保安協会が、電気主任技術者の資格を持つ職員に対して研修している内容の一部です。

 太陽光発電所の稼働開始前の竣工検査や、年次点検といった稼働後の定期点検、出力2MW未満の太陽光発電所から受託する電気保安管理などの業務に携わる、電気主任技術者の資格を持つ職員の技術力を向上するために、太陽光発電システムに特化した研修を実施しています。

 トラブルに関しては、事例を体系化したり、対応策を集積し、研修によって共有していくことが重要だと感じて取り組んでいます。

 再生可能エネルギーによる電力の固定価格買取制度(FIT)が施行されてから、まだ時期が短く、トラブル事例の情報があまり知られていないためです。他の地域の電気保安協会との意見交換でも、ノウハウの蓄積や情報の共有が大きなテーマの一つとなっています。

 今後、電気主任技術者が経験を重ね、ノウハウを蓄積した段階になれば、日々の業務の中で共有できるようになるでしょう。

 こうした研修の会場として使っている拠点の一つが、三重支店です。屋上に検証や研修用の太陽光発電システムを備えています(図1)。

図1●三重支店の屋根上の太陽光発電システムの概要
最寄りの近鉄・津新町駅から見えるように、パネルを東向きにしている(出所:中部電気保安協会)
[画像のクリックで拡大表示]

数十MWクラスの竣工検査は専任チームで

 三重支店は、中部電気保安協会の中で、太陽光発電に関する業務が最も多い支店の一つです。例えば、2MW未満のメガソーラー(大規模太陽光発電所)からの電気保安管理業務の受託では、中部電気保安協会全体の74件(2015年2月末時点)のうち、19件を占めてトップとなっています。

 この地域では、出力規模の大きなメガソーラーの開発が多く、実際に着工や稼働に移っています。数十MWクラスのメガソーラーの竣工検査も、引き受けることになりました。

 受託した数十MWクラスのメガソーラーでは、完成した区画ごとに検査を実施し、約1年間の期間を要する見通しです。受託した三重支店では、専任のメンバーによるプロジェクトチームを構成して取り組む予定で、本店 保安部の太陽光プロジェクトチームでも、支援していきます。