左から中村氏、天野氏、赤崎氏
左から中村氏、天野氏、赤崎氏
[画像のクリックで拡大表示]
中村氏
中村氏
[画像のクリックで拡大表示]
赤崎氏
赤崎氏
[画像のクリックで拡大表示]

 2015年3月13日、青色LEDの発明で2014年のノーベル物理学賞を受賞した、名城大学の赤崎勇氏と名古屋大学の天野浩氏、UCSBの中村修二氏が「第62回応用物理学会春季学術講演会」で講演した。受賞者3氏が国内で講演するとあって、多くの来場者が詰め掛けた。学会関係者の発表によれば、会場にはおよそ3000人が集まり、ライブ配信を見ている人々も合わせると6000人以上が講演を視聴したという。

 受賞者3氏の講演の中で大いに会場を沸かせたのが中村氏だ。同氏は冒頭で、今回のノーベル物理学賞受賞に関する日本での報道に、疑問を呈した。「日本のテレビや新聞、雑誌などは、そのほとんどが『赤崎氏と天野氏が青色LEDを開発し、中村氏が量産化に成功した』と報じており、非常に残念に思う」と語った。加えて、日本の論文誌や専門誌の中にも「中村は量産だけ」と読める文章が散見されることを指摘。応用物理学会に参加している研究者や技術者など、いわゆる「専門家」にも注意を促した。

 中村氏が強調したのは、高輝度青色LEDの発光層に用いるInGaN(インジウム・ガリウム・ナイトライド)の重要性だ。InGaNを発光層に用いた、「ダブルへテロ構造」を設けたことで、実用水準の明るい青色LEDを実現できたことを説明した
中村氏の関連寄稿 )。