このシリーズでは、中部電気保安協会の本店 保安部 太陽光プロジェクトチームによる、太陽光発電システムのトラブル事例や、それらのトラブルへの対応策、所属する電気主任技術者にどのように助言しているのかについて紹介する。同チームがまとめたトラブル事例集を基に、同チームの寄稿によって構成している。

 太陽光発電所を構成する機器や設備は、屋外に設置されます。このため、当然のことですが、雷による影響を防がなくてはなりません。

 例えば、落雷などによって生じる「雷サージ」(雷の影響で発生する有害な過電圧や過電流)は、発電システムを構成する電気機器の絶縁破壊や誤動作を引き起こす可能性があります。

 そこで、雷サージによる被害から電気機器を保護するために、太陽光発電所には、避雷器やサージ防護デバイス(SPD)が取り付けられています。サージ防護デバイスは、サージアブソーバなどとも呼ばれます。これらは、太陽光発電所における、重要な電気機器の一つです。

 今回、紹介するのは、接続箱内の直流電路に接続されているはずの、サージアブソーバが設置されていなかった事例です。