東京大学本郷キャンパスの正門近くにあるマンションの一室にその会社はある。2013年6月創業のジーンクエスト。国内初となる、日本人向け遺伝子解析サービスを2014年1月に始めた気鋭のバイオベンチャーである。同社は、近くヤフーが始動する遺伝子解析に基づく生活改善助言サービス「HelathData Lab」に参画する(関連記事1同2)。

 ジーンクエストを率いるのは、東京大学大学院 農学系研究科 博士課程に在籍する高橋祥子氏。研究者の卵である同氏が、個人向け遺伝子解析サービスの立ち上げという未開拓の領域に挑む理由とは──。

(聞き手は大下 淳一=日経デジタルヘルス、小谷 卓也=同 編集長)

――起業のキッカケを教えてください。

gene
ジーンクエストの高橋祥子氏(写真:加藤康、以下同)

 大学院では、生活習慣病の予防メカニズムを遺伝情報から解き明かす研究を行っています。当初は研究を続けて大学教員になろうと思っていました。でも、私の研究はノーベル賞の対象となるような基礎科学に関わるものではありません。ですから、人の役に立つものにしなければ研究する意味はないと考えました。

 研究の応用を担うのは、企業の役割です。ただ、大学の研究と企業の事業の間にはしばしば隔たりが生じます。例えば、サプリメント(栄養補助剤)の研究を実製品に応用する際、科学的事実をねじ曲げて効用をうたうようなことがしばしば起こってしまう。遺伝子解析について言えば、「個人の才能まで評価できる」とうたうような海外企業も存在するわけです。