測位技術は従来、カーナビなど一部の機器での利用にとどまっていた。しかし最近では、iPhoneやAndroid端末といったスマートフォンの普及によって一気に用途が拡大する兆しが見えてきた。スマートフォンは、位置を測定できるGPSや各種センサを搭載している上に、画面が大きく地図などを表示しやすいからだ。

 スマートフォンの普及によってWebサービスで位置情報を利用する人が急増し、それに群がるように開発資金やアプリケーション・ソフトウエア(以下、アプリ)の開発者が位置情報を使ったサービス分野に集まる。それにより、さらにユーザーが増える─。こうした好循環に入ろうとしているのだ。

 この大波が及ぶのは、消費者向けのサービスだけではない。これまでゆっくりと位置情報の利用を広げてきた産業機器にもなだれ込もうとしている(図1)。スマートフォンの普及をキッカケに、民生機器と産業機器が相互に影響を及ぼしながら進化を遂げていく。その先には、高精度な測位をどこでも安価に実現できる新たな世界が待っている。位置情報を利用する機器の市場は大幅に拡大し、新しいサービスが続々と立ち上がるだろう。

図1 機器やサービスが進化する
測位技術の発展や利用コストの低下などで,位置情報を利用した機器やサービスの進化が始まる。例えば携帯機器では,人の位置だけでなく行動を把握できるようになる。農業・土木分野では,作業の無人化が可能になる。
[画像のクリックで拡大表示]

「マルチ測位」で継ぎ目を塞ぐ

 携帯機器での盛り上がりを背景に、測位技術は今後数年間でこれまで以上に進化の歩みを速めることになる。キーワードは「マルチ」だ(図2、表1)。複数の測位技術を組み合わせることで、測位できる場所の範囲を広げたり、精度を高めたりする技術開発が大きく進展する。これまで、産業用途で使われていた精密測位技術を、携帯機器に取り込むような動きも出てきそうだ。

図2 屋外でも屋内でも「マルチ測位」がキーワードに
今後は,屋外でも屋内でも複数の測位技術を使って,広範囲かつ高精度な位置情報の取得を目 指す技術開発が活発になる。特に歩行者向けの測位では,複数の手法を組み合わせて,屋外と 屋内のシームレスな測位を可能にする技術がカギを握る。
[画像のクリックで拡大表示]
表1 主な測位技術の概要
[画像のクリックで拡大表示]