指先などで簡単に測れる
指先などで簡単に測れる
[画像のクリックで拡大表示]
フィットネスやスポーツなどに向ける
フィットネスやスポーツなどに向ける
[画像のクリックで拡大表示]

 アルプス電気は、酸素飽和度や脈拍に加え、貧血度などの指標となる“ヘモグロビン度”を測れる「ウェアラブル近赤外分光センサ」を開発。「MEDTEC Japan 2015」(2015年4月22~24日、東京ビッグサイト)に出展した。

 事業化に向けて、光学医療機器などを手掛けるジーニアルライト(静岡県浜松市)と提携(リリース)。見守りやフィットネス、スポーツなどの分野に向けて、2015年下期にサンプル出荷し、2016年上期から量産する。

2波長で測定

 開発したセンサーは、近赤外領域の2つの波長(850nmと760nm)のLED光を使って、酸素と結合したヘモグロビン(オキシヘモグロビン)、および酸素と結合していないヘモグロビン(デオキシヘモグロビン)の量をそれぞれ測定する。これを基に酸素飽和度(SpO2)と脈拍を算出。運動などに伴うオキシヘモグロビン/デオキシヘモグロビン量の時間的変化(ヘモグロビン度)も測定可能だ。オキシヘモグロビン/デオキシヘモグロビン量やそのバランスが分かると、貧血傾向などの「健康状態を把握できる」(アルプス電気)という。

 センサー部は親指の先ほどの大きさで、手の指先や小指球などに当てて測定する。センサー部と接続したBluetoothモジュールを経由し、タブレット端末などに測定結果を表示できる。

 脈拍センサーは透過光で測定するタイプが多いが、今回は反射光で測定できるようにした。センサーを指などに挟む必要がないため、「ウエアラブル用途に向く。例えば、サポーターに組み込むといった使い方を想定している」。今後、こうした用途に向けてさらなる小型・薄型化を進める。