SYNAPSE Case Match(Ver.2.4)の展示の様子。右側が症例のデータベースに相当する。
SYNAPSE Case Match(Ver.2.4)の展示の様子。右側が症例のデータベースに相当する。
[画像のクリックで拡大表示]
左の赤丸の部分の類似症例を検索したところ、転移性腫瘍の症例との類似度が高いとの結果が得られた。
左の赤丸の部分の類似症例を検索したところ、転移性腫瘍の症例との類似度が高いとの結果が得られた。
[画像のクリックで拡大表示]

 富士フイルムは、人工知能を用いて画像診断を支援する類似症例検索システム「SYNAPSE Case Match」に肝臓がんの画像検索機能を加えた(リリース)。「2014国際医用画像総合展(ITEM 2014)」(2014年4月11~13日、パシフィコ横浜)に出展した。子会社の富士フイルムメディカルを通じて2014年5月下旬に発売する。

 SYNAPSE Case Matchは、富士フイルムが静岡県立静岡がんセンターと共同開発したシステム(関連記事)。過去の症例データベースから病変画像の特徴が似た症例を瞬時に検索し、似ている順に表示する。医師は、表示された画像やその診断結果を参考にCT画像を診断できる。富士フイルムは、2012年10月から肺がんを対象に同システムを提供してきた。

計1300の症例をデータベースとして搭載

 新たに類似症例検索の対象とした肝臓がんは、罹患数や死亡数が多いがんの一つ。肝臓がんの疑いがある患者には、造影剤を使うCT検査が行われる。そこではCT画像における腫瘤の濃染のパターンや形状などから、肝臓腫瘤を正確かつ迅速に診断することが求められる。

 画像検索機能には独自の画像解析技術を組み込んでおり、肝臓腫瘤の病変部の複雑で多様な画像を、濃染のパターンや形状で分類して数値化する。画像の類似性を定量化するに当たっては、医師が診断の際に留意する観点を考慮しているという。

 今回提供を開始する「SYNAPSE Case Match(Ver.2.4)」は、静岡がんセンターが蓄積した約1000例の肺がん症例データベースを搭載。確定診断がついた約300例の肝臓腫瘤の症例データベースも搭載した。導入施設ごとに自院の症例を追加登録し、症例データをより充実させることも可能だ。富士フイルムは同システムの対象疾患を今後、肺がんや肝臓がん以外にも拡大していく計画という。