ミリ波帯の回路方式,要素回路技術の進化とアプリケーション開拓に注目

RF分野においては,ここ数年,ミリ波帯の発表が急増しているが,今年の発表では回路技術自身の進化のほか,新しいアプリケーションへの対応の提案やミリ波ならではの回路方式の提案に注目が集まった。(記事を読む02/14 11:08

医療用SoCに必要な機能を1チップ化する技術やシステムとして構築する技術が揃う

半導体回路技術の国際会議「ISSCC 2010」のSession12「Emerging Medical Applications」では,聴衆の関心が高かったSession6「Displays & Biomedical Devices」に引き続き,医療…(記事を読む02/14 11:00

性能向上著しい逐次比較型A-D変換器,デジタル・キャリブレーションや冗長性を駆使

「ISSCC 2010」のSession21「Successive-Approximation ADCs」では,逐次比較型A-D変換器だけで一つのセッションができるほど性能などが進歩した。(記事を読む02/14 10:53

ヘルスケア・医療用検出技術,エネルギー再生技術で意欲的な提案が相次ぐ

「ISSCC 2010」のセッション27「Directions in Health,Energy & RF」では,大きく三つのカテゴリから成る合計10件の発表が揃った。(記事を読む02/14 10:48

MRAM,PCM,FeRAMなどの開発が前進,NAND代替を狙う抵抗変化型の新メモリも登場

半導体回路技術の国際会議「ISSCC 2010」のSession14「Non-Volatile Memory」では,MRAM,PCM,FeRAM などの不揮発性メモリの発表が揃った。(記事を読む02/13 00:57

PLLの性能向上,今年はTDCの新規提案が相次ぐ

 「ISSCC 2010」の「Session 13: Frequency & Clock Synthesis」は,分周器・位相比較器・ループフィルタ・VCOから構成されるアナログ方式のPLLに関するセッションである。米SiTime社らが発表したMEM…(記事を読む02/12 21:19

高性能化と低電力化の両立を目指す4G関連チップとスマートフォン向けGHz級プロセサ

「ISSCC2010」のSession15「Low -Power Processor & Communication」では,スマートフォン向けのGHz級プロセサ関連の発表と第4世代移動通信システムの技術を先取りする発表が注目を集めた。(記事を読む02/12 19:41

NECがLSIの経時劣化の検出補正回路を改良,消費電力を半減しNBTIに対応

 NECは,LSIの駆動条件を,経時劣化の度合いに応じてチップ上の領域ごとに制御する技術を開発した。経時劣化を仮定してLSIを構成する全トランジスタの駆動電圧を一律に高める手法に比べて,消費電力を半減できるとする。(記事を読む02/12 19:11

非接触メモリ・カードに向け,慶応大学が磁界結合を用いて0.5~1mmの距離を2.5Gビット/秒で通信

慶応義塾大学 理工学部 電子工学科 教授の黒田忠広氏らの研究グループは,非接触メモリ・カードに向け,磁界結合を利用して0.5mm~1mmの距離を2.5Gビット/秒のデータ転送速度で高速に通信する技術を開発した(講演番号14.5)。(記事を読む02/12 16:53

45nm世代の1Gビット相変化メモリをNumonyx社が開発,チップ面積は37.5mm2

スイスNumonyx社は,45nm世代の1Gビット相変化メモリ(phase change memory:PCM)を,半導体回路技術の国際会議「ISSCC 2010」で発表した(講演番号14.8)。(記事を読む02/12 16:47