ドッキング状態でのタブレットはバッテリー持続時間が長い

 ThinkPad Helixをタブレットとして利用する場合には、2通りの方法がある。タブレットをキーボードから取り外して単体で利用する方法(写真10)と、タブレットをキーボードに逆向きに取り付けて倒し、タブレットに変形する方法(写真11)だ。

写真10●ThinkPad Helixのタブレット状態<br>キーボードからタブレット部を取り外して利用できる。
写真10●ThinkPad Helixのタブレット状態
キーボードからタブレット部を取り外して利用できる。
[画像のクリックで拡大表示]
写真11●ThinkPad Helixのもうひとつのタブレット状態<br>キーボードとドッキングさせた状態でもタブレットとして利用できる。
写真11●ThinkPad Helixのもうひとつのタブレット状態
キーボードとドッキングさせた状態でもタブレットとして利用できる。
[画像のクリックで拡大表示]

 一見すると、ドッキングしたタブレットは重量的に不利に思える。ドッキングさせて使用する場合のメリットは、バッテリー駆動時間にあるという。ThinkPad Helixはタブレットのみで6時間の駆動が可能だが、キーボード側に4時間分のセカンドバッテリーが内蔵されており、ドッキング状態では10時間駆動できる。「たとえば医師のように、持ち歩きながら使うことが多く、充電の機会も少ない、といった用途に最適だ」(Beck氏)と具体例を挙げた。

 アクセシビリティの点では、タブレットを片手で取り外せるよう工夫したという。取り外し用のボタンは、押し込んだ状態で止まるようになっている(写真12)。あとはタブレットを引き上げるだけで取り外すことができる。

 セキュリティケーブル用のスロットについても工夫がある(写真13)。セパレート型PCでは、タブレットとキーボードのどちらにケーブルを固定するか、という問題がある。そこでThinkPad Helixでは、スロットを本体から引っ張り出すことで、タブレットとキーボードが固定され、分離不可能になる機構を採用した。そのため、セキュリティケーブルを1本接続するだけでタブレットとキーボードの両方を保護できるようになっている。

写真12●ThinkPad Helixのタブレット取り外しボタン<br>押し込んだ状態で止まるため、片手でタブレットを取り外せる。
写真12●ThinkPad Helixのタブレット取り外しボタン
押し込んだ状態で止まるため、片手でタブレットを取り外せる。
[画像のクリックで拡大表示]
写真13●セキュリティケーブル接続用のスロット<br>本体から引っ張り出すと、タブレット取り外しが不可能となる。
写真13●セキュリティケーブル接続用のスロット
本体から引っ張り出すと、タブレット取り外しが不可能となる。
[画像のクリックで拡大表示]