東京エレクトロン(TEL)とApplied Materials(AMAT)社の経営統合の破談を受けて、半導体業界と製造装置業界のこれからを見通す今回のSCR大喜利。次の回答者は、アーサー・D・リトルの三ツ谷翔太氏である。

三ツ谷翔太(みつや しょうた)
アーサー・D・リトル(ジャパン) プリンシパル
三ツ谷翔太(みつや しょうた) 世界最初の経営戦略コンサルファームであるアーサー・D・リトルにて、エレクトロニクス産業を中心とした製造業に対する新規事業戦略・研究開発戦略・知財戦略の立案支援、ならびに経済産業省を中心とした官公庁に対する産業政策の立案支援に従事。

【質問1】2社の経営統合の破談によって、半導体の技術開発にはどのような影響が及ぶのでしょうか?
【回答】プロセスインテグレーションの進展の鈍化

【質問2】2社の破談によって、半導体業界の業界構造、事業モデルなどにどのような影響が及ぶのでしょうか?
【回答】各社の強みをテコにした独自路線追求が問われる

【質問3】半導体製造装置業界が抱える困難を克服するため、今後どのような戦略・施策が必要になると思われますか?
【回答】成熟市場における付加価値獲得に向けたビジネスモデル革新

【質問1の回答】プロセスインテグレーションの進展の鈍化

 半導体の技術進化、特に微細化の限界に伴う3次元化を推進する上では、成膜(CVD/ALD)とエッチング、換言すれば物理プロセスと化学プロセスの高度なプロセスインテグレーションが重要である。PVD装置やイオン注入装置などを中心に高いシェアを持つAMATとレジスト処理装置や熱処理装置などで高いシェアを持つTELの2社の経営統合はその技術開発を1社で担える企業体の登場を期待させるものであったが、それはかなわぬこととなった。

 一方で今後の技術進化におけるプロセスインテグレーションへの期待やその重要性は変わらない。今回の破談により統合による開発加速こそ期待しにくくなったが、今後は経営統合以外のアプローチによるオープンイノベーションの加速により、プロセスインテグレーションが目指されていくのではないか。