新市場の創出や今後の成長が見込まれる分野で目立ち始めた、強い半導体メーカーがかかわるM&Aの深層を探るSCR大喜利。今回の回答者は、野村證券の和田木哲哉氏である。

和田木 哲哉(わだき てつや)
野村證券 グローバル・リサーチ本部 エクイティ・リサーチ部 エレクトロニクス・チーム マネージング・ディレクター
和田木 哲哉(わだき てつや) 1991年東京エレクトロンを経て、2000年に野村證券入社。アナリストとして精密機械・半導体製造装置セクター担当。2010年にInstitutional Investor誌 アナリストランキング1位、2011年 日経ヴェリタス人気アナリストランキング 精密半導体製造装置セクター 1位。著書に「爆発する太陽電池産業」(東洋経済)、「徹底解析半導体製造装置産業」(工業調査会)など

【質問1】元々強い半導体メーカーが、なぜ今M&Aに走っているのでしょうか?
【回答】金が動く気配を察知したから

【質問2】現在の一連のM&Aの類似例を過去の半導体業界で探すと、どのような事例が挙がりますか?
【回答】 90年代のDRAM買収

【質問3】強いメーカーが進める規模の拡大や機能の強化は、半導体業界の構造や勢力図にどのような影響を与えると思われますか?
【回答】他業界とのパワーバランス改善に期待

【質問1の回答】金が動く気配を察知したから

 冒頭に、Intel社は独特の経営哲学を持っている企業なので、この質問に対する回答では割愛することをお断りしておく。

 Infineon Technologies社にしろ、NXP Semiconductors社にしろ、これまでは拡大路線一辺倒の企業ではなかったことに注意すべきである。これまでのInfineon社は、2009年に有線通信事業をLantiq Semiconductor社に売却、2010年に無線ソリューション事業部をIntel社に売却するなど、どちらかといえば事業を売却する動きが目立っていた。一方、NXP社は、2006年10月にPhilips社から分離独立する形で設立された。当初より、世界シェア1、2位が取れる製品分野に集中する事業戦略を掲げ、利益率の低いモバイル機器向け事業などを売却してきた。

 この2社が大型買収に動いたのは、自動車周りの半導体に非常に大きな事業機会を見出したからに他ならない。他ならないどころか、自動車周りの半導体が、今後大きく伸びることに、疑問の余地を差し挟む人は皆無であろう。それにひきかえ、日系の半導体メーカーは、何をやっているのであろうか。