先進運転支援システム(ADAS)や自動運転車、医療や農業、建設、エネルギーに革新をもたらすIoT関連機器。今後市場の成長が期待される半導体を応用した機器やシステムは、市場が生まれ成長する原理が、これまでとは大きく異なるように見える。

 メインフレームやワークステーションが半導体市場をけん引していた時代。半導体の技術開発や設備投資は、こうしたコンピューターを利用する企業の情報化投資のサイクルに合わせて進められていた。そして、今では死語となった、シリコンサイクルを生み出す要因になった。その後、1990年代半ば以降のパソコンや家庭用ゲーム機、デジタル家電、スマートフォンが半導体市場を作ってきた20年間。一般消費者の望みと欲望に応える企業を支える半導体を提供することが、半導体メーカーの浮沈を決めてきた。

 これに対し、現在成長が期待されている半導体の応用市場はどうだろうか。政府や業界団体が決めた政策や規制が、市場を生み、成長させる動機付けをしているものが多いように思える。いわゆる市場原理ではなく、明確な意図が市場の行方を大きく左右する。かつて、半導体の応用市場の軸足が、企業向けから民生向けへと移った時、半導体業界の構造と企業の勝ちパターンは大きく変化した。今回の変化でも、新しい勝ち組、新しいビジネスモデル、新しい技術と製品のあり方が生まれる可能性があるように感じる。

 政策や規制は、産業の生殺与奪を左右する劇薬である。ドイツやスペインが実施した電力の固定価格買取制度(フィードインタリフ)によって急成長した太陽電池パネルメーカーが、制度の廃止を境に跡形もなく消滅した。政策や規制をどう利用し、どのように付き合っていくのかは、半導体業界が事業戦略を考える上で欠かせない要因になるだろう。

【質問1】
半導体業界が参考にすべき、政策や規制を利用した市場の創出と成長に成功している業界はどこでしょうか?

【質問2】
政策や規制を利用して新市場を創出し、折り合いをつけながら成長させるために半導体業界がすべきことは何でしょうか?

【質問3】
現在の半導体メーカーの中で、政策や規制を利用した事業で成功する可能性が最も高いと思われるのはどこでしょうか?

 回答者は以下の通り。

南川 明氏
ICTテクノロジー
「社会問題の解となる技術は政策・規制と無縁ではいられない」参照

三ツ谷翔太氏
アーサー・D・リトル
「制度設計への関与が機会創出の鍵」参照

服部 毅氏
服部コンサルティング インターナショナル
「規制上等、利用法を考えるより前に仕掛けろ」参照

いち半導体部品ユーザー氏
某ICT関連企業
「政策や規制の変化は技術革新の母である」参照

表1●回答のまとめ
[画像のクリックで拡大表示]