「ソシオネクストのあしたはどっちだ」と題し、同社の勝機を探ることを目的としたSCR大喜利。今回の回答者は、某半導体メーカーの清水洋治氏である。



清水洋治(しみず ひろはる)

某半導体メーカー
 某半導体メーカーで、(1)半導体の開発設計、(2)マーケット調査と市場理解、(3)機器の分解や半導体チップ調査、(4)人材育成、という四つの業務に従事中。この間、10年間の米国駐在や他社との協業を経験してきた。日経BP半導体リサーチにて、半導体産業に関わるさまざまなトピックスを取り上げつつ、日本の半導体産業が向かうべき方向性を提起する連載コラム「清水洋治の半導体産業俯瞰」を連載中。

【質問1】ズバリ、同社の事業に勝機を見出すことはできるのでしょうか?
【回答】プラットフォーム次第と考える

【質問2】同社は、どのような市場を対象にした、どのようなビジネスモデルでの事業を進めるべきでしょうか?
【回答】モジュール化が必須

【質問3】同社の競争力を一層高めるためには、何が必要でしょうか?
【回答】デジタル競争領域はレッドオーシャン

【質問1の回答】プラットフォーム次第と考える

 2社のシステムLSI部門を統合したソシオネクストの得意とする分野は、SoCとなる。SoCとは文字ではSystem On Chipだが、文字通りのSoCだけでトップグループに存在する企業はない。システムのすべてを1チップ化できればよいが、システムは電源ICやRFICなどアナログ要素の強いものも含まれている。実際には、複数のチップで作る「チップセット」を持っているメーカーが、SoCビジネス領域での覇者となっている。具体的にはQualcomm社やMediaTek社、MARVELL社、Broadcom社、NVIDIA社、HiSilicon社らがこれに当る。

 これらの企業が強いのはトータル力。仮に世界一性能が良いチップが作ることができても、チップセットで見劣りすれば、ユーザーの望むシステムは作れない。またOSやアプリケーションなども、見劣りなくアップバージョンに追従する必要がある。チップセットやOSの最新バージョン対応などを合わせたプラットフォームが、海外の強豪に見劣りしなければ、勝機はあると考える。

 逆に言えば、チップ単体での性能にこだわっていれば、局所最適化となってしまい、上記海外の強豪とは戦えない可能性もあると思う。FPGAの進化も著しく、ASIC的なビジネスでも従来的な速度感では、世界の速度に見劣りしてしまう。映像や画像に関して標準化技術を中心に、新規参入者でも容易に使える環境=プラットフォーム化できるかは極めて重要なキーになると思う。