アクセス記事ランキング(3/11~3/30)
エネルギー
1 空気電池を実用化できるか、EVの課題は電池容量よりも充電
2 大変身する品川の北、湧き水を地域冷暖房に活用
3 雪国の産業団地に約9万5000枚のパネルが並ぶ、新潟県企業局のメガソーラー
4 鉄道用地を活用した駅近のメガソーラー
5 陰る太陽光発電 価格下げでエネルギー事業に転機
6 「ミライのフツー」の体験施設「とよたEcoful Town」が完成
7 折板屋根を知り尽くし、最適にパネルを設置できるサカタ製作所の金具
8 「リングメインユニット」に独自の安全設計、東日本最大となる水戸のメガソーラー
9 【エネルギー】蓄電池に「騒音問題」が浮上
10 相次ぐ送電ケーブルの盗難事件、最良の対策は「正しく建設すること」
11 メガソーラーとバイオマスのW発電、売電しつつ排熱活用
12 購入電力9割減だけではない、コマツがバイオマス発電を選んだわけ
13 太陽光発電と蓄電池の連携で目指す電力の“自産自消”
14 どうなるハワイの太陽光発電、フロリダの企業が電力会社を買収
15 松下通信工業の本社跡地、Appleの拠点を含めたスマートシティに
16 <第11回>最適な物流、自社の技術拠点で輸送やアフターサービスを向上、ハンファQセルズジャパン
17 宇宙から太陽光発電を無線送電する技術、500m先のライトの点灯を実証
18 林地を切り開き10万枚のパネルを並べた杵築市のメガソーラー
19 水の電気分解、NiFe系陽極の効率が大幅増
20 福島県大熊町、メガソーラーと植物工場を建設、福島発電が事業主体に

 日経テクノロジーオンラインのテーマサイト「エネルギー」の直近3週間(2015年3月11日~3月30日)のアクセスランキングでは、バイオマス発電と地域振興に関する記事「購入電力9割減だけではない、コマツがバイオマス発電を選んだわけ」が、12位にランクインした。

 石川県にあるコマツの粟津工場で、高効率のバイオマス・コージェネレーション・システムの本格稼働が2015年4月に始まる。燃料に間伐材など未利用の木材資源を用い、ボイラーで高圧の蒸気を発生させて、工場用の圧縮空気用動力源や蒸気式発電機、工場内冷暖房用熱源として利用し、購入電力量を削減するものだ。

 工場の購入電力削減を目的としたバイオマス発電への取り組みが、いつのまにか地域振興につながっていく。まず、(1)放置されている大量の間伐材を木材チップとして消費する過程で、山林が整備される。(2)安定的にチップ供給を受ける目的で、コマツが製造業で培った品質管理や生産管理、コスト管理のノウハウを林業の生産現場に移植する。さらに、(3)バイオマス発電に関連する「ドラムチッパー」や「ボイラー」などの機器を、地元の中堅機械メーカーが製造する、といった具合だ。

 これらの効果を目の当たりにした石川県の谷本正憲知事は、「バイオマス利用による省エネ、CO2削減、林業の再生、地元の機械産業の振興、という一石四鳥の事業。石川モデルとして全国の地域活性化の見本になりたい」とした。

 コマツにとって今回のプロジェクトは、省エネのための設備更新という位置づけであり、コージェネ・システムを外販したり、電力を売電したりといった事業はまったく考えていない。「コマツにとっては一銭にもならない事業」(コマツ 代表取締役会長の野路國夫氏)である。

 しかし同時に、「エネルギーの地産地消とは、地域の産業と結びついた形で実現されるべきではないか。ヨーロッパなどで見られるように、山林に近いところに小規模で高効率のバイオマス・コージェネ・システムがたくさん点在する姿が理想」(野路氏)との考えに基づき、今回の粟津工場の成果を全国の製造拠点に展開していく計画だ。

 そういえば、若いころにバイクで北海道を旅行した際に、林業に従事する方の自宅に泊めていただいたことがある。そのとき酒を飲みながら、「なかなか故障しないし、故障してもすぐに修理に来てくれるコマツが一番だ」と言われたのを思い出した。修理対応の素早さがその人の心をつかんだように、バイオマス発電で地域振興を実現すれば、新たなコマツ ファンの獲得につながるだろう。