装置や機器の操作を指示するときに意外と困るのが「右」「左」の表現です。「そんなのrightとleftだろ」と思われる方こそ、落とし穴にはまりがちです。直接、現場で教えることができれば問題ないのですが、そうではない時に備えて文章で正しく伝わる表現を学んでおきましょう。

「スライダーを右端まで移動させてください」と指示したいとき、次のA、Bのどちらが適切でしょうか。

A) Move the slider to the right end.
B) Move the slider toward the right end.

 ここでは「to」と「toward」のニュアンスの違いを正しくつかめているかが問われます。どちらも「~へ」と訳しますが、「to」は「届く感じ(~のところまで)」が強く、「toward」は「届かない感じ(~へ向かって)」が強い前置詞です。

 つまり、「右端」まで動かすならAが正解です。右の方に動かせばよい(端まで到達しなくてよい)のであればBでも構いません。また、「toward the right end」を一語で「rightward/右方向へ」と書き換えることも可能です。

 では、下記のように指示されたら、A、Bどちらの動作をとればよいでしょうか。

Turn the knob right.
A)「ツマミを右へ回してください」
B)「ツマミを正しく回してください」

 ここでは「right」をどう訳すかが問われます。rightは「右の、右へ」以外に、「正しい、正しく」という意味もあり、そのどちらでもよく使われます。 正解は、「A、Bどちらも正しい」。上記の文章であれば、実際に使われる場面で判断することもできそうですが、間違わないためにはClear(明確)な単語を用いましょう。

 右回転を指示するときには、「時計回り」を意味するclockwiseを使うと、上記のような誤解が生じません。副詞でも形容詞でも使えます。

「ツマミを右へ回してください」
Turn the knob clockwise. (副詞)
Turn the knob in the clockwise direction. (形容詞)

 左に回すときは、counterclockwiseです。「左の、左へ」を意味するleftも使えますが、文の構成によっては分かりづらさの原因となることがあります。動詞「leave/去る、残す」の過去形・過去分詞形と同じスペル・発音のため、区別がしづらいからです。