IBM社は、半導体事業を米GLOBALFOUNDRIES社に譲渡することを決めた。半導体関連の知財や人員、技術を移管するほか、米国内の半導体工場やファウンドリー事業も譲渡する。しかも、事業を譲渡する側のIBM社が、GLOBALFOUNDRIES社に今後3年間で15億米ドルを支払うという驚きの条件だ。

 IBM社が発表したリリースでは、今回の事業譲渡について、ビッグデータ解析や人工知能型コンピューター「Watson」など高付加価値事業に経営資源を集中させるという前向きな説明がなされている。その一方で、IBM社の2014年7~9月期決算は10四半期連続の減収と業績がズルズルと落ち込む中、不採算部門を切り離す苦肉の策ではないかとする意見も聞かれる。

 今回のSCR大喜利では、「IBM社 半導体事業譲渡の損得勘定」と題し、今回の譲渡が、両社と半導体業界にもたらす変化を探ることを目的としている。以下の3つの質問を書く回答者にお答えいただいた。

【質問1】
半導体事業を手放すことによって、IBM社はどのような未来を得て、どのような可能性を失ったのか?

【質問2】
GLOBALFOUNDRIES社が得たもののうち、最大の成果は何で、最もいらなかったものは何か?

【質問3】
今回の譲渡によって、両社以外で最も大きな影響が及ぶと思われる半導体関連企業はどこか?

 回答者は以下の通り。

和田木哲哉氏
野村證券
「IBM社の半導体事業の譲渡、実は半導体事業強化の一環」参照

南川 明氏
IHSテクノロジー
「クラウド時代の覇者を目指し、返す刀でファウンドリでのTSMC独走を止める」参照

服部 毅氏
服部コンサルティング インターナショナル
「非ノイマン型の新時代を拓くIBM社、GLOBALFOUNDRIES社と仮想的なIDM体制を形成」参照

田口眞男
慶應義塾大学
「時代の要請に応えるには、Mooreの法則よりも破壊的イノベーションが必要になった」参照

表1●回答のまとめ
[画像のクリックで拡大表示]