米国シリコンバレーに起業ブームが巻き起こっています。多くの若者たち(中には著名企業出身のベテラン技術者もいます)が、Google社やFacebook社のような会社を自分たちの手でつくろうと、こぞってベンチャー企業を立ち上げているのです。しかも、現在のトレンドはITベンチャーではなくハードウエアベンチャー。そう、シリコンバレーは今、ものづくりに沸いているのです。つい先日(2014年5月20日)まで、そんなシリコンバレーの今を取材してきました。そこで強く感じたのは、この大きな潮流において、日本の存在感が皆無に近いということ。ものづくり大国ニッポンは何処へ?

 このことに気付いたのは、早くも取材1日目。あるアクセラレーター(創業間もないベンチャー企業に小額の投資をする投資家)が主催するイベントを取材している時でした。

 アクセラレーターは、事業として成功しそうなアイデアを持つ起業家たちに投資をし、さらに彼らに一定期間(約3カ月など)の教育プログラム(ブートキャンプ)を施す新世代の投資家です。そのブートキャンプで講師を務めるのは、「メンター」と呼ばれる豊富な経験を持つベテランの経営者や管理者、技術者たち。プロトタイプの作り方やパッケージのデザインの仕方、はたまた販売促進のやり方まで、ものづくりだけではなくビジネスに必要なイロハを起業家たちに叩き込みます。

 私が取材したアクセラレーターは、ベイエリア(サンフランシスコ周辺の湾岸全域)などで事業アイデアを募り、ブートキャンプは中国・深センで実施。事業アイデアが固まってプロトタイプができたら、サンフランシスコで投資家向け発表会(デモデー)を開いて更なる投資を募る、という手順を踏んでいました。

 そうなんです。彼らは日本の上空を飛び越え、ベイエリアと深センを行き来しながら、ものづくりでイノベーションを起こそうとしていたのです。

 この日、私が取材していたのはデモデー。10社のベンチャー企業の起業家たちが、プロトタイプを手にしながら投資家たちに向けて自社の事業を堂々と紹介していました。彼らの出身は、米国、中国、スペイン、ドイツ、カナダ、アルゼンチンなど。英語が母国語ではない起業家もいましたが、皆、胸を張ってプレゼンテーションしているのが印象的でした。

 それにしても、なぜブートキャンプの開催場所が日本ではないのでしょうか。プロトタイプなら日本でだって作れます。試作メーカーはたくさんあるし、技術もノウハウも豊富にあるはずです。頭の中がクエスチョンマークでいっぱいになったので、イベント終了間際に主催者の1人をつかまえて聞いてみました。

 「モノを作るのが、なぜ日本じゃなくて深センなんですか?」