半導体の技術と業界の今と未来を、さまざまな視座にいる識者が論じる「SCR大喜利」、今回のテーマは「今、改めて問い直す450mmウエハーの存在意義」である。第4回の回答者は、アドバンスト・リサーチ・ジャパンの石野雅彦氏。以下のような、他の回答者と同じ3つの質問を投げかけた。

石野雅彦(いしの まさひこ)
アドバンスト・リサーチ・ジャパン マネージング・ディレクター シニア・アナリスト

 山一証券経済研究所企業調査部、日本興業銀行産業調査部、三菱UFJモルガン・スタンレー証券エクイティリサーチ部を経て、アドバンスト・リサーチ・ジャパンでアナリスト業務を担う。その間一貫して、半導体、電子産業を対象にした調査・分析に従事している。

【質問1】現在の半導体業界の状況を鑑みて、450mmウエハー・ラインの開発を進める意義を感じますか?
【回答】 半導体、製造装置、材料メーカーの投資効率の観点から開発意義が低下している

【質問2】450mmウエハー・ラインの開発を継続するための必要条件は何だと考えますか?
【回答】 半導体主要3社の投資決断と450mmを使うべき半導体のアプリ需要の創造など

【質問3】困難な状況での開発の継続、または現時点での開発の中止、凍結で、製造装置メーカーには、どのような影響が及ぶと思われますか?
【回答】 ウエハーの大口径に代替する半導体の生産性向上に向けた装置・材料開発の加速化が挙げられる

【質問1の回答】半導体、製造装置、材料メーカーの投資効率の観点から開発意義が低下している

 450mmウエハー・ラインの開発は、次世代半導体の研究開発の意義があるが、半導体メーカーにとっての投資回収を考慮すれば、開発の優先順位は低下している。加えて、半導体ウエハー・メーカーの収益性から判断して450mmウエハーへの量産投資も妥当性が少ない。製造装置メーカーにとっては半導体メーカーおよび材料メーカーとの共同開発の意義が不明瞭になっている。