先進運転支援システム(ADAS)向け半導体市場は、自動車の電子化を象徴する技術である。欧州などで衝突防止システム搭載 の制度化が進み、多くの半導体メーカーがADAS向け半導体市場への参入を目論んでいる。

 この市場の特徴は、マイコン・メーカー、GPU(graphics processing unit)メーカー、FPGA(field programmable gate array)メーカーなど、参入している半導体メーカーの顔ぶれが多彩なことだ。そして、それぞれが独自の開発プラットフォームを提案している。システムを構成するハードウエアやソフトウエアのアーキテクチャを固定化することで、ADASの開発効率の向上、高品質化、低コスト化を図るものだ。

 開発プラットフォームが電子機器の進化に大きな役割を果たす事例は、過去にもあった。かつてパソコンの分野では、米Intel社が供給するハードと米Microsoft社が供給するソフトを業界標準とする、いわゆる「Wintel」体制が確立した後、システムの普及は一気に進んだ。強力な開発プラットフォームの登場を求める環境が出来上がりつつある中、「ADAS界のWintel」が登場する可能性はあるのか。

 今回のSCR大喜利では、ADAS向け半導体市場の獲得を目指す当事者である、マイコン・メーカー、GPUメーカー、FPGAメーカー、および客観的な立場から同市場を見ているアナリストなど5人に聞いた。

各回答者には、以下の三つの質問を投げかけた。

【質問1】ADASの開発・生産において、特定仕様の半導体デバイス、ソフトウエアをベースにした開発プラットフォームは必要でしょうか?

【質問2】ADASにおいて、パソコンにおけるWintelのような開発プラットフォームの業 界標準が生まれる可能性はあると思われますか?

【質問3】自動運転やバッテリー制御など、制御色の強い車載電子システムでは、開発プラットフォームの標準化の考え方にADASと違いはありますか?

 回答者は、以下の通り。

武藤功二氏
フリースケール・セミコンダクタ・ジャパン 車載マイコングループ 日本車載マイコン製品本部 本部長
「ADASの多彩な機能をプラットフォームで効率よく開発」参照

浜田勝氏
米NVIDIA社 インダストリーセールスマネージャ
「他分野で培った最先端の技術を車載分野でいち早く活用」参照

Kevin Tanaka氏
米Xilinx社 Senior Manager, Worldwide Automotive Marketing and Product Planning
「ハードとソフト両面で柔軟な開発プラットフォームが望まれている」参照

生嶋孝之氏
日本アルテラ インダストリアル&オートモーティブ ビジネスユニット オートモーティブ担当 マーケット・デベロプメント・マネージャー
「開発の垂直統合化に成功した企業が業界標準を取る」参照

南川 明氏
IHSグローバル Technology 日本オフィス代表 主席アナリスト
「ISO26262準拠に付随する煩雑な開発では、技術の共通化が必須」参照

表1●回答のまとめ
[画像のクリックで拡大表示]